蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
カブトムシはなぜ飛べる ふしぎな自然のおり紙 なぜ?どうして?理科のふしぎ学習 1
|
著者名 |
七尾 純/著
|
著者名ヨミ |
ナナオ,ジュン |
出版者 |
国土社
|
出版年月 |
2006.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 005593173 | 460/ナ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
蛍池 | 005592787 | 460/ナ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000704065 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
カブトムシはなぜ飛べる ふしぎな自然のおり紙 なぜ?どうして?理科のふしぎ学習 1 |
書名ヨミ |
カブトムシ ワ ナゼ トベル(ナゼ ドウシテ リカ ノ フシギ ガクシュウ) |
副書名 |
ふしぎな自然のおり紙 |
副書名ヨミ |
フシギ ナ シゼン ノ オリガミ |
著者名 |
七尾 純/著
|
著者名ヨミ |
ナナオ,ジュン |
出版者 |
国土社
|
出版年月 |
2006.1 |
ページ数 |
39p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-337-16701-3 |
分類記号 |
460
|
内容紹介 |
自然を観察する際に出合う、さまざまな不思議をとりあげた「理科のふしぎ学習」シリーズ。第1巻は、木の葉のおり紙やアサガオの開花、カブトムシの羽化など、生き物たちが成長を続けるための自然の折り紙を紹介します。 |
著者紹介 |
1936年秋田県生まれ。絵本、幼年童話、児童向け科学図書の分野で活動。著書に「水の総合学習」など。 |
件名1 |
生物
|
件名2 |
折紙・切紙
|
(他の紹介)内容紹介 |
経済学とは何でしょうか?経済学はお金、モノ、人などをうまく活用する方法を考える学問です。私たちの社会は、さまざまな経済活動で成り立っています。経済を学ぶとは、社会で行われているゲームのルールを学ぶということ。じつはおもしろくて奥深い経済学の世界をのぞいてみましょう。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「買う」と「売る」がわかる経済学(経済学ってそもそも何?―資源の最適配分 経済学は選択の学問?―トレードオフ ほか) 第2章 お金の仕組みがわかる経済学(お金ってそもそも何?―共同幻想 銀行は何をするところ?―金融 ほか) 第3章 世の中の動きがわかる経済学(資本主義って何?―資本主義 社会主義って何?―社会主義 ほか) 第4章 賢く生きるための経済学(限界効用って何?―限界効用逓減の法則 役割分担が大事?―比較優位説 ほか) 第5章 身の回りのお金がわかる経済学(保険はどういう仕組み?―保険 社会保険って何?―健康保険 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
池上 彰 1950年長野県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業後、1973年にNHK入局。1994年から「週刊こどもニュース」のお父さん役を務め、お茶の間でも人気に。2005年よりフリージャーナリストとして活動。難しいニュースを老若男女にわかりやすく解説することに定評がある。著書累計750万部超。児童書の監修も多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ