検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

沖縄県民も知らない沖縄の偉人  日米の懸け橋となった男たち  

著者名 惠 隆之介/著
著者名ヨミ メグミ,リュウノスケ
出版者 育鵬社
出版年月 2019.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中007997232281.9/メ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000557425
書誌種別 図書
書名 沖縄県民も知らない沖縄の偉人  日米の懸け橋となった男たち  
書名ヨミ オキナワ ケンミン モ シラナイ オキナワ ノ イジン
副書名 日米の懸け橋となった男たち
副書名ヨミ ニチベイ ノ カケハシ ト ナッタ オトコタチ
著者名 惠 隆之介/著
著者名ヨミ メグミ,リュウノスケ
出版者 育鵬社
出版年月 2019.8
ページ数 237p
大きさ 19cm
ISBN 4-594-08264-2
ISBN 978-4-594-08264-2
分類記号 281.99
内容紹介 貧困と陋習に苦しむ沖縄を救うために、男たちはアメリカに渡った-。「沖縄移民の父」當山久三、アジア太平洋地域の交流に尽くした移民二世の米経済学者トーマス・H・イゲら3人の沖縄出身者の生涯を記す。
著者紹介 昭和29年沖縄生まれ。防衛大学校管理学専攻コース卒業。護衛艦勤務を経て退官。作家。シンクタンク「沖縄・尖閣を守る実行委員会」代表。著書に「敵兵を救助せよ!」「昭和天皇の艦長」など。

(他の紹介)内容紹介 心理学って何?「こころ」とは何なのでしょうか?心理学とはおもに科学という研究方法を使いながら、こころとは何かという問題を明らかにしようと試みる学問です。こころは目に見えません。心理学について知ることは、私たち自身について理解を深めることです。こころの働きのパターンを知って、うまく活用していきましょう。
(他の紹介)目次 第1章 人付き合いがうまくなる心理学(どうやって好きになる?―単純接触効果
恋と恐怖は似ている?―吊り橋効果 ほか)
第2章 自分と相手のことがわかる心理学(性格って何?―性格
性格にタイプがある?―性格の類型論 ほか)
第3章 勉強のやる気が出てくる心理学(記憶のしくみって?―長期記憶
一度にいくつ覚えられる?―マジカルナンバー7±2 ほか)
第4章 人間の怖いクセがわかる心理学(立場が人を変える?―監獄実験
矛盾に出合うと?―認知的不協和 ほか)
第5章 幸せになるための心理学(理想自己って何?―理想自己と現実自己
心の病気がある?―うつ病 ほか)
(他の紹介)著者紹介 小塩 真司
 1972年生まれ。名古屋大学教育学部卒業、同大学院教育学研究科博士課程前期課程・後期課程修了。博士(教育心理学)。中部大学人文学部講師、助教授、准教授を経て、2012年4月より早稲田大学文学学術院准教授、2014年4月より教授。専門は発達心理学、パーソナリティ心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。