蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210710869 | 519/ビ/2 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
名古屋大学未来社会創造機構脱炭素社会創造センター
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000960621 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ビジュアル脱炭素のしくみ 2 |
書名ヨミ |
ビジュアル ダツ タンソ ノ シクミ |
多巻書名 |
脱炭素社会をめざす |
著者名 |
名古屋大学未来社会創造機構脱炭素社会創造センター/編
|
著者名ヨミ |
ナゴヤ ダイガク ミライ シャカイ ソウゾウ キコウ ダツ タンソ シャカイ ソウゾウ センター |
出版者 |
ゆまに書房
|
出版年月 |
2024.3 |
ページ数 |
47p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-8433-6525-0 |
ISBN |
978-4-8433-6525-0 |
分類記号 |
519
|
内容紹介 |
持続可能な社会実現のために、何が必要か、何ができるか。見開きページごとの分かりやすい解説と写真、グラフなどのビジュアルによって、脱炭素社会へ向けての課題、取り組み、最新技術などを解説する。 |
件名1 |
カーボンニュートラル
|
(他の紹介)内容紹介 |
100%新発見作品がいっぱい!!誰も知らない単行本未収録作品が一冊になった。没後10年、ヨーコさんは何度でもよみがえる。 |
(他の紹介)目次 |
製鉄―鉄をつくるときに出るCO2をどう減らすか? コンクリート―製造におけるCO2排出、コンクリートのCO2吸収・固定化 廃棄物処理とリサイクル―ごみ0をめざす循環型社会 プラスチック―石油由来からバイオマスへ 植林・間伐―CO2が効率良く吸収されるようする 気候変動に強い農業―温暖化への対応 植物肉―肉の消費を減らして温室効果ガスの排出量を削減する 住宅・建物―建物で使うエネルギーを建物でつくる 自動車―CO2の排出量を少なくする自動車 船舶―CO2排出0の船をめざして 航空―持続可能な航空燃料の奪いあい? 鉄道―電車を利用してCO2削減に貢献 都市内交通―新しい脱炭素モビリティ・ツール 地産地消―産地に近い地域で消費することでCO2を減らす 地域新電力―電気事業で地域経済・自治を活性化 サプライチェーン排出量―目に見えないCO2を「見える化」する ヒートアイランド―その対策について |
(他の紹介)著者紹介 |
佐野 洋子 1938年、北京生まれ。絵本作家。ロングセラー『100万回生きたねこ』のほか『おじさんのかさ』、『ねえとうさん』(日本絵本賞/小学館児童出版文化賞)など多数の絵本をのこした。主なエッセイ集に、『神も仏もありませぬ』(小林秀雄賞)など。他に、童話や小説、ショート・ストーリーもある。2010年、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ