蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
授業・校務がより速くクリエイティブに!さる先生の実践Canva
|
著者名 |
坂本 良晶/編著
|
著者名ヨミ |
サカモト,ヨシアキ |
出版者 |
学陽書房
|
出版年月 |
2024.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 009649906 | 374.3/サ/ | 教員資料 | 学校図支援 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
374.35 374.35 キョウイン
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001019211 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
授業・校務がより速くクリエイティブに!さる先生の実践Canva |
書名ヨミ |
ジュギョウ コウム ガ ヨリ ハヤク クリエイティブ ニ サル センセイ ノ ジッセン キャンヴァ |
著者名 |
坂本 良晶/編著
|
著者名ヨミ |
サカモト,ヨシアキ |
出版者 |
学陽書房
|
出版年月 |
2024.11 |
ページ数 |
126p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-313-65521-8 |
ISBN |
978-4-313-65521-8 |
分類記号 |
374.35
|
内容紹介 |
学校現場で劇的にユーザーが広がっているCanva。実際に学級経営や授業、校務にどんなふうに使えるのか、様々な先生たちの便利な使い方、子どもがやる気になる授業実践など、よりすぐりの事例を紹介する。 |
著者紹介 |
元京都府公立小学校教諭。Canva Japan Canva Education Senior Manager。EDUBASE CREW。 |
件名1 |
教員
|
件名2 |
情報処理
|
件名3 |
コンピュータ教育
|
(他の紹介)内容紹介 |
「前例主義」「マニュアル人間」「ダラダラした会議」…。いたるところで思考停止がはびこっているのはなぜか?それはすべて、表面的な「What」にばかりとらわれて、「それはなぜか?」を突き詰めて考える「Why型思考」が欠けていることが原因だった!AI時代に入ってますます重要性を増しているWhy型思考の身に付け方および活用法を説く本書を読めば、鋭いアウトプットを出すための頭の使い方がわかる。ロングセラー『「Why型思考」が仕事を変える』の増補改訂版。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 イントロダクション―あなたは「そのままくん」か「なぜなぜくん」か? 第2章 職場にはびこる「WhyなきWhat病」 第3章 Why型思考とは何か? 第4章 WhatとWhyを切り分ければ「世界が変わって見える」 第5章 Why型思考のビジネスへの応用例 第6章 「そのままくん」の原点はWhat型教育にあり 第7章 Why型思考を鍛えるために 第8章 Why型思考の「使用上の注意」 |
(他の紹介)著者紹介 |
細谷 功 ビジネスコンサルタント、著述家。神奈川県生まれ。株式会社東芝を経て、アーンスト&ヤング、キャップジェミニ、クニエ等の外資系/日系のグローバル・コンサルティングファームにて業務改革等のコンサルティングに従事した後、独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ