蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
いじめから子どもを守る学校づくり いますぐできる教師の具体策
|
著者名 |
高橋 知己/著
|
著者名ヨミ |
タカハシ,トモミ |
出版者 |
図書文化社
|
出版年月 |
2018.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 209516863 | 371.4/タ/ | 教員資料 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000461649 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
いじめから子どもを守る学校づくり いますぐできる教師の具体策 |
書名ヨミ |
イジメ カラ コドモ オ マモル ガッコウズクリ |
副書名 |
いますぐできる教師の具体策 |
副書名ヨミ |
イマ スグ デキル キョウシ ノ グタイサク |
著者名 |
高橋 知己/著
小沼 豊/著
|
著者名ヨミ |
タカハシ,トモミ コヌマ,ユタカ |
出版者 |
図書文化社
|
出版年月 |
2018.8 |
ページ数 |
141p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8100-8708-6 |
ISBN |
978-4-8100-8708-6 |
分類記号 |
371.42
|
内容紹介 |
多様化・重層化・不可視化している子どもたちのいじめ。未然に防止するための「居場所づくり」「きずなづくり」、教師間の「同僚性」「協働性」「気働き」を高める具体策を紹介する。 |
著者紹介 |
1962年生まれ。上越教育大学大学院学校教育研究科道徳・生徒指導コース教授。学校心理士。 |
件名1 |
いじめ
|
(他の紹介)内容紹介 |
材木問屋の主人・丞右衛門は、13年前に死んだ想い人の願いを叶えるため、江戸随一の職人に簪を作らせるが、その簪が重くなっていく(「赤まんま」)、親の反対を押し切り、油売りの亭主と貧乏暮らしをするおまきは、実母に泣きつくが(「捨てどころ」)など8編。 |
(他の紹介)著者紹介 |
北原 亞以子 1938年東京生まれ。69年「ママは知らなかったのよ」で新潮新人賞を受賞しデビュー。89年『深川澪通り木戸番小屋』で泉鏡花文学賞、93年『恋忘れ草』で直木賞、97年『江戸風狂伝』で女流文学賞、2005年『夜の明けるまで』で吉川英治文学賞を受賞。13年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 三日の桜
9-44
-
-
2 噓
45-80
-
-
3 敵
81-112
-
-
4 夏過ぎて
113-145
-
-
5 一つ奥
147-172
-
-
6 赤まんま
173-210
-
-
7 酔いどれ
211-244
-
-
8 捨てどころ
245-278
-
前のページへ