検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大人計画  その全軌跡1988→2018  

出版者 ぴあ
出版年月 2018.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中209607753775.1/オ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

728.21 728.21
書道-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000496714
書誌種別 図書
書名 大人計画  その全軌跡1988→2018  
書名ヨミ オトナ ケイカク
副書名 その全軌跡1988→2018
副書名ヨミ ソノ ゼンキセキ センキュウヒャクハチジュウハチ ニセンジュウハチ
出版者 ぴあ
出版年月 2018.12
ページ数 435,58p
大きさ 26cm
ISBN 4-8356-3900-0
ISBN 978-4-8356-3900-0
分類記号 775.1
内容紹介 1988年に松尾スズキ氏が旗揚げした劇団「大人計画」の30年間の全貌をまとめた一冊。全135公演を、写真や関係者へのインタビュー、劇団員の座談会などを交えて振り返る。公演チラシ掲載の完全年表付き。
件名1 大人計画
書誌来歴・版表示 2006年刊に2006年9月以降の公演を追加し、再編集

(他の紹介)内容紹介 日本書史の碩学が、近年の新たな研究成果に基づき、日本の書がもつ多様性と深みを新視点から明らかにする。わが国の書の原点を稲荷山古墳鉄剣象嵌銘や聖徳太子「法華義疏」に見、近年中国で見つかった吉備真備の李訓墓誌銘などを例に挙げつつ、その発展史を辿る。さらに三筆・三跡と呼ばれる平安期の能書家、儒者、西行・寂厳から良寛に至る僧侶、頼山陽ら文人の書から、中国基軸の漢字文化史とも異なる、自由で伸びやかな日本独自の文字文化の歩みとしての書道史を描きなおす。
(他の紹介)目次 第1章 二つの古代鉄剣象嵌銘
第2章 聖徳太子『法華義疏』の書法
第3章 吉備真備の書法
第4章 仮名の創生と工夫
第5章 三筆から三跡へ
第6章 西行の仮名と西行風仮名
第7章 江戸の唐様と朝鮮書道
第8章 儒者の唐様と書僧の墨跡
(他の紹介)著者紹介 魚住 和晃
 1946年生まれ。神戸大学名誉教授。孫文記念館館長。きび美ミュージアム副館長。日中の書道史を研究。筆跡鑑定でも知られる。東京教育大学芸術学科卒業。同大学院教育学研究科修士課程修了。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。