蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
グランマ小児科医の育児百科 自然治癒力を引き出す知恵
|
著者名 |
相澤 扶美子/著
|
著者名ヨミ |
アイザワ,フミコ |
出版者 |
農山漁村文化協会
|
出版年月 |
2019.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007897291 | 599/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000520114 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
グランマ小児科医の育児百科 自然治癒力を引き出す知恵 |
書名ヨミ |
グランマ ショウニカイ ノ イクジ ヒャッカ |
副書名 |
自然治癒力を引き出す知恵 |
副書名ヨミ |
シゼン チユリョク オ ヒキダス チエ |
著者名 |
相澤 扶美子/著
|
著者名ヨミ |
アイザワ,フミコ |
出版者 |
農山漁村文化協会
|
出版年月 |
2019.3 |
ページ数 |
260p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-540-18124-5 |
ISBN |
978-4-540-18124-5 |
分類記号 |
599
|
内容紹介 |
小児科医が子育ての悩みにQ&A形式で答えるほか、病気のホームケアと医療機関受診のタイミング、薬の使い方、予防接種に対する考え方などを解説。自然治癒力を引き出す食養生についてもアドバイスする。 |
著者紹介 |
三重大学医学部卒業。サンクリニックを開業。東洋医学認定専門医。著書に「免疫力を高める子どもの食養生レシピ」など。 |
件名1 |
育児
|
件名2 |
家庭医学
|
件名3 |
小児科学
|
(他の紹介)内容紹介 |
生産と消費の間にあって、企業努力と労働者の犠牲の上に成り立っていた「安くて早くて確実な、安心の物流」は終わりつつある。3K職種といわれる業界で始まった働き方改革「物流の2024年問題」は、低賃金を残業でまかなってきたドライバーや人手不足に悩む企業など流通業界ばかりか消費者にも衝撃をもたらした。しかしAIによる効率化、危険な作業やきつい重労働を軽減するロボット化なども飛躍的に進歩している。戦後の発展史からボトルネックの正体、そしてこれから起こるブレークスルーまで、物流の来し方行く末を見通す一冊。 |
(他の紹介)目次 |
序章 2024年問題とは何か―ドライバー不足と働き方改革 第1章 ロジスティクスの発展をたどる―産業と物流の相関史 第2章 変貌する流通の現在 第3章 ロボット化は救世主となるか―仕分けロボや自動運転配達の現在地 第4章 災害と物流―大震災の教訓、コロナ禍・露ウ戦争下の流通 終章 新時代の潮流―SDGsを中心として |
(他の紹介)著者紹介 |
野口 智雄 1956年、東京都に生まれる。84年、一橋大学大学院博士後期課程単位修得。横浜市立大学助教授を経て、93年から早稲田大学教授。2006年3月から2008年3月まで、客員研究員としてスタンフォード大学経済学部で流通および物流の研究を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ