蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
初任者教師のスタプロ ハッピー学級経営編
|
著者名 |
山崎 克洋/監修
|
著者名ヨミ |
ヤマザキ,カツヒロ |
出版者 |
東洋館出版社
|
出版年月 |
2024.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 210620381 | 374.3/シ/ | 教員資料 | 学校図支援 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000960301 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
初任者教師のスタプロ ハッピー学級経営編 |
書名ヨミ |
ショニンシャ キョウシ ノ スタプロ |
著者名 |
山崎 克洋/監修
森 大樹/編著
|
著者名ヨミ |
ヤマザキ,カツヒロ モリ,ダイキ |
出版者 |
東洋館出版社
|
出版年月 |
2024.2 |
ページ数 |
195p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-491-05411-7 |
ISBN |
978-4-491-05411-7 |
分類記号 |
374.3
|
内容紹介 |
初任者教師を応援するため、教師になる前の研修を実施する「スタートアッププロジェクト」の活動から生まれた本。1〜3学期の学級経営のやり方とマインド&スキルを解説する。初任者のリアルな声も収録。 |
件名1 |
教員
|
(他の紹介)内容紹介 |
現場で本当に使える教育技術がわかる。初任教師のスタートがHAPPYになる。学校現場を牽引する最強メンバーが集結する「スタートアッププロジェクト」待望の書籍化。 |
(他の紹介)目次 |
序章 学級経営理論編(学級経営のやり方と在り方 学級担任に必要なマインドセット 子どもを理解するためのマインドセット) 1章 学級経営はじめの一歩 1学期編(子どもたちと出会う前にやっておきたいこと 学級開き〜子どもたちとの最高の出会いをめざして ほか) 2章 学級経営はじめの一歩 2学期編(夏休み明けの指導 行事指導〜運動会編 学級会の指導 いじめ防止指導 係活動―活性化編 校外学習) 3章 学級経営はじめの一歩 3学期編(冬休み明けの指導 行事指導―学習発表会編 行事指導―6年生を送る会編 学級終いに向けての指導) 4章 学級経営マインド&スキル編(子どもの見取り 子どもの聴き方指導 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
山崎 克洋 神奈川県小田原市公立小学校勤務。玉川大学教職大学院卒(教職修士)。NPO法人教師と子どもの未来・湘南(理事)。初任者を応援するスタートアッププロジェクト(リーダー)として初任者や若い先生たちを応援する活動をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 森 大樹 福岡市立公立小学校教員。日本ペップトーク普及協会認定講師。週末、バルーンパフォーマー。「子どもたちを笑顔に」が人生のテーマ。福岡を中心に講演を行ったりイベントを開催したりして活動を広げている。モリモリ巻き込むかい?、けテぶれラボ、ふくぷっと(教員サークル)共同主催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ