蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
お月見のよるには おはなしボンボン 14
|
著者名 |
宮川 ひろ/作
|
著者名ヨミ |
ミヤガワ,ヒロ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2004.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 300352226 | 913/ミヤ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
東豊中 | 205885304 | 913/ミヤ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000660772 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
お月見のよるには おはなしボンボン 14 |
書名ヨミ |
オツキミ ノ ヨル ニワ(オハナシ ボンボン) |
著者名 |
宮川 ひろ/作
ふりや かよこ/絵
|
著者名ヨミ |
ミヤガワ,ヒロ フリヤ,カヨコ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2004.9 |
ページ数 |
63p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-591-08246-6 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
山の村の小学校の1年生の教室は大にぎわい。今日は、待ちに待った十五夜さん。上級生とグループを組んで、初めてのことに挑戦します。今から、みんなはドキドキワクワク! |
著者紹介 |
群馬県生まれ。金華学園卒業後、小学校の教員となる。日本児童文学者協会会員。「夜のかげぼうし」で赤い鳥文学賞を受賞。著書に「るすばん先生」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
成功の秘訣はすべて将棋と棋士が教えてくれた!将棋の素人にもわかる大局の読み方。 |
(他の紹介)目次 |
序章 将棋は実力がすべて―藤井聡太の何が凄いのかの初歩(段級位〜将棋には細かいヒエラルキーがある 藤井八冠が凄いのは、強い相手に勝っているから なぜ将棋ライターの文章はとっつきにくい?) 第1章 将棋ってどんなゲーム?(社会で生きていくには、まずルールと評価基準を知ること 将棋には勝ち方が何種類ある? ほか) 第2章 将棋の歴史を知れば藤井聡太の凄さが十倍わかる(藤井聡太に勝てる棋士は生まれていない? 坂田三吉に勝ってこその真の名人! ほか) 第3章 将棋の上達法とビジネス成功の秘訣は同じ(学校の意味、勉強の意味 学校って、行かなきゃならないのか ほか) 第4章 今すぐ使える将棋の手筋(どの順番で「七つ褒めて、三つ叱る」? 三手の読みは初心者用テクだが… ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
倉山 満 1973年、香川県生まれ。憲政史研究家。(一社)救国シンクタンク理事長兼所長。中央大学文学部史学科国史学専攻卒業後、同大学院博士前期課程を修了。在学中より国士舘大学日本政教研究所非常勤研究員を務め、2015年まで日本国憲法を教える。現在、ブログ「倉山満の砦」やコンテンツ配信サービス「倉山塾」やインターネット番組「チャンネルくらら」などで積極的に言論活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 上野 裕和 将棋の棋士、六段。将棋教室等で幅広く将棋の指導を行う一方、2022年に出版した『将棋・終盤完全ガイド 速度計算編』(マイナビ出版)が第35回将棋ペンクラブ大賞技術部門優秀賞に選ばれるなど、文筆活動でも定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ