検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

楠勝平コレクション  山岸凉子と読む   ちくま文庫 く33-1

著者名 楠 勝平/著
著者名ヨミ クスノキ,ショウヘイ
出版者 筑摩書房
出版年月 2021.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里210167854マンガ/ク/マンガ成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

590 590
生活

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000748403
書誌種別 図書
書名 楠勝平コレクション  山岸凉子と読む   ちくま文庫 く33-1
書名ヨミ クスノキ ショウヘイ コレクション(チクマ ブンコ)
副書名 山岸凉子と読む
副書名ヨミ ヤマギシ リョウコ ト ヨム
著者名 楠 勝平/著   山岸 凉子/編
著者名ヨミ クスノキ,ショウヘイ ヤマギシ,リョウコ
出版者 筑摩書房
出版年月 2021.9
ページ数 350p
大きさ 15cm
ISBN 4-480-43760-0
ISBN 978-4-480-43760-0
分類記号 マンガ
内容紹介 1960〜70年代初め、実験作が覇を競った『ガロ』の片隅で、人の世のはかなさ、江戸庶民の哀感をみずみずしく描いた幻の作家、楠勝平。漫画家・山岸凉子がセレクトした全12編をまとめる。

(他の紹介)内容紹介 自立への第一歩となるひとり暮らし。衣食住、お金、安全など生き延びるための最初の3週間、生活に慣れてきた3か月、季節や環境のパターンに合わせる6か月、そして未来に目を向ける1年、と生活を整える力が身につく。ベストセラー『「捨てる!」技術』著書による、進学や就職、結婚、別離など人生の転換期に役立つバイブル。
(他の紹介)目次 第1章 はじめの3週間 あなたが生き延びるために必要なこと(あなたを支える「食」について
心と身体を休められるようにすること
身なりを清潔に保つということ
健康を保つということ
お金を管理するということ
安全に暮らすということ)
第2章 つぎの3か月 生活に慣れてきたら始めてほしいこと(家事のパターンについて
時間のパターンについて
お金のパターンについて
近所付き合いのパターンについて)
第3章 これからの6か月 季節や環境に合わせて暮らすということ(季節の変化に合わせた部屋のしつらえ
冬の家事で注意したいこと
日本の季節の行事を楽しむ暮らし
生活環境について検討する)
最終章 1年経ったら 生活しながら未来に向かって生きていく
(他の紹介)著者紹介 辰巳 渚
 お茶の水女子大学文教育学部卒業。大学在学中から生活心理分析のマーケティングに関わり、卒業後は『月刊アクロス』(パルコ出版)記者、筑摩書房にて書籍編集者を経て、フリーのマーケティングプランナー、ライターとして独立。世界的な片づけブームの嚆矢となった130万部のベストセラー『「捨てる!」技術』(宝島社新書)ほか、著書多数。「家事塾」、「生活哲学学会」、「生活の学校」を創立。家事セラピスト(暮らしの専門家)、生活・地域ファシリテーター(地域コミュニティの連携役)の養成などにも力を注ぎ、生活(暮らし)こそが、人が自立して生きる基本であることを訴え続けた。2018年6月に急逝したが、多くの後進が遺志を継ぐ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 おせん   7-30
2 梶又衛門   31-57
3 茎   59-110
4 暮六ツ   111-142
5 殿さまとざらざらした味   143-161
6 大部屋   163-198
7 鬼の恋   199-208
8 ふじが咲いた   209-236
9 はぁーはぁーはぁー   237-268
10 やすべえ   269-284
11 ゴセの流れ   285-315
12 彩雪に舞う…   317-344
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。