蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
時刻表昭和史 中公文庫 み54-2
|
著者名 |
宮脇 俊三/著
|
著者名ヨミ |
ミヤワキ,シュンゾウ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2023.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008866097 | 686.2/ミ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000901110 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
時刻表昭和史 中公文庫 み54-2 |
書名ヨミ |
ジコクヒョウ ショウワシ(チュウコウ ブンコ) |
著者名 |
宮脇 俊三/著
|
著者名ヨミ |
ミヤワキ,シュンゾウ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2023.6 |
ページ数 |
348p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-12-207382-1 |
ISBN |
978-4-12-207382-1 |
分類記号 |
686.21
|
内容紹介 |
初めて乗った山手線、いつものように電車で登校した二・二六事件の朝、父と初めてでかけた戦時下の旅、そして迎えた終戦と混乱の戦後。時刻表を通して振り返る体験的昭和史。関連エッセイ、北杜夫との対談を増補した完全版。 |
件名1 |
鉄道-日本
|
件名2 |
時刻表
|
件名3 |
日本-歴史-昭和時代
|
書誌来歴・版表示 |
増補版 改訂版:角川ソフィア文庫 2015年刊 |
(他の紹介)内容紹介 |
人間関係がリセットされ、ソーシャルディスタンスについて考えさせられたコロナ禍の時期。人間と人間以外の万物とのディスタンスを見直すべく、著者は動き出した。最初に訪れたのは動物園―。まずは人間の業の深さを動物たちに謝罪。その後、観覧車でリモートワーク、海外の大学のオンライン講座、都会を離れた山里での田植え、完璧なソーシャルディスタンスともいえる棺の中のミイラとの対面…三密を避けながら、距離や時間、時には次元(?)をも超えて取材を遂行する。多くの制約を乗り越えて著者が見つけた、令和を生きるための「距離感」とは。 |
(他の紹介)目次 |
2020年(動物園で心の謝罪 観覧車ディスタンス) 2021年(意識高い系フィットネス 植物ヒーリング ほか) 2022年(古代エジプトのロマンとリアル SDGsイベントで意識を高める ほか) 2023年(タクシーの値上げで心理的ディスタンス 松を食べてエンパワーメント ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
辛酸 なめ子 1974年東京都千代田区生まれ、埼玉県育ち。武蔵野美術大学短期大学部卒業。漫画家、コラムニスト、小説家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ