蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ロゴスの名はロゴス 言葉の診察室 ベスト新書 613
|
著者名 |
呉 智英/著
|
著者名ヨミ |
クレ,トモフサ |
出版者 |
ベストセラーズ
|
出版年月 |
2024.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 008995615 | 810.4/ク/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000959824 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ロゴスの名はロゴス 言葉の診察室 ベスト新書 613 |
書名ヨミ |
ロゴス ノ ナ ワ ロゴス(ベスト シンショ) |
著者名 |
呉 智英/著
|
著者名ヨミ |
クレ,トモフサ |
出版者 |
ベストセラーズ
|
出版年月 |
2024.3 |
ページ数 |
209p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-584-12613-4 |
ISBN |
978-4-584-12613-4 |
分類記号 |
810.4
|
内容紹介 |
「超」だの「ド」がついても由緒正しい言葉がある。日本人は音声だけでなく文字でもしゃべっている…。言葉(ロゴス)の本体は論理(ロゴス)であることを理解する著者が、言葉についてさまざまに綴る。 |
著者紹介 |
愛知県出身。早稲田大法学部卒業。評論家。評論の対象は、社会、文化、言葉、マンガなど。日本マンガ学会発足時から14年間理事(うち会長を4期)。著書に「読書家の新技術」等。 |
件名1 |
日本語
|
書誌来歴・版表示 |
初版:メディアファクトリー 1999年刊 |
(他の紹介)内容紹介 |
言葉に関する無知は論理に関する無知である。差別語、不快語、不適切語…、こういったものが、文化も歴史も国際政治もそして論理さえも無視した空虚なレッテルだとわかるだろう。言葉に関する無知は、文化に関する無知であり、歴史に関する無知であり、そして冷厳な国際政治に関する無知であり、そもそも論理に関する無知である。本書は言葉についてのエッセイ集である。私は言葉について何ほどのことも知らない。文化についても歴史についても国際政治についても、無知浅学である。それでもなお、このような本を上梓するのは、ただ一つ知っていることがあるからだ。ロゴスの名はロゴスであると。 |
(他の紹介)目次 |
カメラに「フイルム」を入れるのが日本式なのだ 「超」だの「ド」だのがついても由緒正しい言葉がある 大きい「ツ」と小さい「ッ」には本質的なちがいがある 歴史的仮名遣ひって論理的でせう 白線までさがるのは「危険ですから」か「危ないですから」か 東日本の訓読みと西日本の訓読み 意味がなんとなく通る時、誤用は見逃しやすい 「攻め合って」「防ぎ合う」から「せめぎ合う」なのか? 日本人は音声だけでなく文字でもしゃべっている 単語の日本語訳と語法の日本語訳 「鹿」と「猪」と「獅子」はどうつながるのか 「鍵」に当たるのがアメリカ人、「鍵」に乗るのが日本人 「r」と「R」、発想のちがい 「ドれミ」ときたら「ソらシド」だよ 月や雲に命令してどうするの 牛から落馬することもある 世界に広がる日本的怪獣命名法 女王様といも姉ちゃん 「照る山」や「きら星」はまだいいけれど 「武士」は明治以後出番が多くなった〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
呉 智英 ごちえい。評論家。1946年生まれ。愛知県出身。早稲田大学法学部卒業。評論の対象は、社会、文化、言葉、マンガなど。日本マンガ学会発足時から14年間理事を務めた(そのうち会長を四期)。東京理科大学、愛知県立大学などで非常勤講師を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ