検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

イルカと日本人  追い込み漁の歴史と民俗  

著者名 中村 羊一郎/著
著者名ヨミ ナカムラ,ヨウイチロウ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2017.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川007400724664.9/ナ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000306681
書誌種別 図書
書名 イルカと日本人  追い込み漁の歴史と民俗  
書名ヨミ イルカ ト ニホンジン
副書名 追い込み漁の歴史と民俗
副書名ヨミ オイコミリョウ ノ レキシ ト ミンゾク
著者名 中村 羊一郎/著
著者名ヨミ ナカムラ,ヨウイチロウ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2017.2
ページ数 17,264,8p
大きさ 20cm
ISBN 4-642-08305-8
ISBN 978-4-642-08305-8
分類記号 664.9
内容紹介 かつて日本全国で行われていたイルカ追い込み漁の実態と歴史を、現地調査と資料を駆使して体系的に分析。追い込み漁批判に対して客観的な事実を提示する。また、イルカ食を通じて、伝統食のありようにも鋭く切り込む。
著者紹介 1943年静岡県生まれ。東京教育大学文学部卒業。静岡産業大学総合研究所客員研究員。博士(歴史民俗資料学)。「番茶と庶民喫茶史」で三徳庵茶道文化学術賞受賞。ほかに「イルカの眼」など。
件名1 いるか
件名2 捕鯨

(他の紹介)内容紹介 パンデミック“条約”、IHR(国際保健規則)改悪とドサクサ憲法改正による緊急事態条項で、日本人は自由と主権を奪われ、「家畜」になる。
(他の紹介)目次 第1章 臨床医が直面したワクチン禍の過酷な現実とWHOの悪意―かつて見たことのない症例の嵐が意味すること(対談 WCHジャパン副代表・佐々木みのり氏)(「恐るべきワクチン禍の現実」―肛門帯状疱疹の大量発生に驚愕
ワクチン接種のたびにヘルペスが再発するという人も
接種後2年で、今度は発がんが多発というショック ほか)
第2章 沈黙するか、戦うか?―今すぐ行動を起こし、WHOからの脱退に進むべき理由(我那覇真子×ジェームズ・ログスキー 2023・9・4)(“パンデミック条約”に世界一詳しいログスキー氏に問題点を聞く
実態は条約でなく、「白紙委任状」に同意させられるだけの危険なもの
自国がどのような要求をしているか、国民が知ることも許されない異常 ほか)
第3章 人類を家畜化しようとするものの正体(対談 河添恵子氏)(グローバルな略奪遺伝子集団と、おもてなし遺伝子集団
「恐怖による支配」が始まった
異議を申し立てる専門家と“ワクチン真理教の信者” ほか)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。