蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 008998551 | 374.1/ス/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000958749 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
心を育てる |
書名ヨミ |
ココロ オ ソダテル |
著者名 |
鈴木 惠子/著
宇野 弘恵/著
|
著者名ヨミ |
スズキ,ケイコ ウノ,ヒロエ |
出版者 |
東洋館出版社
|
出版年月 |
2024.2 |
ページ数 |
235p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-491-05422-3 |
ISBN |
978-4-491-05422-3 |
分類記号 |
374.12
|
内容紹介 |
どんな時代にも、子どもへの愛の尊さは変わらない-。故・有田和正が「日本一の授業」と評した授業者・鈴木惠子が「心を育てる」とは何かを語り、現代のトップランナー教師・宇野弘恵が解説する。ふたりの対談も収録。 |
著者紹介 |
静岡県生まれ。静岡大学卒業。藤枝市立青島北小学校校長を務めた。 |
件名1 |
学級経営
|
件名2 |
学習指導
|
(他の紹介)内容紹介 |
「本物」は、色褪せない。故・有田和正が「日本一の授業」と評した授業者が、現代のトップランナーとともに初めて語る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 日々の学級活動で心を育てる(休み時間の原風景 教師が語りかけるたくさんの言葉 ほか) 第2章 授業で心を育てる(授業で大事にしてきた4つのこと―全員が授業の主役であるために 自分の体の中を通したわかり方 ほか) 第3章 行事で心を育てる(自治の力を育てる 子どもたちの「納得」を大事にする ほか) 第4章 子どもが変わる―教師の想いが溢れる「学級通信」から(子どもは力づくで変わるものではない プライドを守り、リスペクトすること ほか) 終章 学校現場で働くみなさんへ(GIGAスクール構想に思う 軸をもつこと エール) |
(他の紹介)著者紹介 |
鈴木 惠子 1954年、静岡県生まれ。静岡大学を卒業後、静岡県公立小学校の教員として36年間勤務。藤枝市立高洲南小学校在職中に、その授業について、元愛知教育大学教授、有田和正氏から「日本一の授業」と称され、教育雑誌等に取り上げられた。その学級づくり、授業づくりに魅せられたファンが今も全国にいる。平成25年3月、藤枝市立青島北小学校長を最後に退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 宇野 弘恵 北海道公立小学校教諭。思想信条にとらわれず、今日的課題や現場に必要なことや教師人生を豊かにすることを学んできた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ