蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 005457270 | 370.4/ヤ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000679751 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
国民の思想 |
書名ヨミ |
コクミン ノ シソウ |
著者名 |
八木 秀次/著
新しい歴史教科書をつくる会/編
|
著者名ヨミ |
ヤギ,ヒデツグ アタラシイ レキシ キョウカショ オ ツクル カイ |
出版者 |
産経新聞ニュースサービス
|
出版年月 |
2005.3 |
ページ数 |
417p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-594-04921-4 |
分類記号 |
370.4
|
内容紹介 |
過去、現在、未来。生命の連続性を意識した「縦軸の哲学」が日本を危機から救う-。「新しい歴史教科書をつくる会」会長が、教育・家族・道徳・憲法・日本の再生などの問題を語る。 |
件名1 |
教育
|
(他の紹介)内容紹介 |
Scratch3.0対応。電車の連結アニメーションが作れる!Scratchで使える電車イラストダウンロード特典つき。おすすめ4〜9歳。 |
(他の紹介)目次 |
1 プログラミングってなに?(えきをたんけんしてみよう! ながいれっしゃはどっちかな? みじかいれっしゃはどっちかな? れっしゃにのってたびをしよう!) 2 親子で実践!プログラミング(Scratchとは? スプライトを動かしてみよう! 電車のアニメーションを作ってみよう!) |
(他の紹介)著者紹介 |
藤田 大介 日本テレビアナウンサー。玉川学園中学部で富永先生と出会い、慶應義塾大学大学院理工学研究科で人工知能を研究。2005年日本テレビ入社後は、「NNNストレイトニュース」をはじめ報道や情報番組で活躍している。休日は時刻表を手に鉄道旅行。その趣味を活かしてCS日テレプラス「鉄道発見伝 鉄兄ちゃん藤田大介アナが行く!」を企画し、出演。またプログラミングの知識を活かし、実況者向けにデータ入力支援ソフトなどをアナウンス部内で独自開発している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 富永 順一 元・玉川大学教育学部教育学科教授。専門は教科教育学(算数)、基礎数学、情報教育。初等・中等教育でのプログラミング教育に関しては、30年以上前から実践・研究を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ