蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
500万年のオデッセイ 人類の大拡散物語
|
著者名 |
ピーター・ベルウッド/著
|
著者名ヨミ |
ピーター ベルウッド |
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
2024.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 009502915 | 469.2/ベ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000958617 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
500万年のオデッセイ 人類の大拡散物語 |
書名ヨミ |
ゴヒャクマンネン ノ オデッセイ |
副書名 |
人類の大拡散物語 |
副書名ヨミ |
ジンルイ ノ ダイカクサン モノガタリ |
著者名 |
ピーター・ベルウッド/著
河合 信和/訳
|
著者名ヨミ |
ピーター ベルウッド カワイ,ノブカズ |
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
2024.3 |
ページ数 |
420,50p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7917-7635-1 |
ISBN |
978-4-7917-7635-1 |
分類記号 |
469.2
|
内容紹介 |
ヒトはいつ、どこでヒトになったのか? 農業と人類の拡散研究の第一人者が、考古学、生物学、人類学、言語学の研究を統合し、アフリカ最初の人類から、大陸移動、農業の台頭と人口の急増まで、人類の進化の物語を詳細に描く。 |
著者紹介 |
英国レスター市生まれ。ケンブリッジ大大学院で博士号を取得。オーストラリア国立大学名誉教授。著書に「農耕起源の人類史」など。 |
件名1 |
人類-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
ヒトはいつ、どこでヒトになったのか?私たち人類の祖先は500万年にわたって猿人からホモ・サピエンスへと進化し、その過程で、外見、言語、文化は非常に多様化した。本書は考古学、生物学、人類学、言語学の研究を統合し、アフリカの最初の人類から、大陸移動、そして農業の台頭と人口の急増まで、人類の進化の物語を詳細かつ生き生きと描く。 |
(他の紹介)目次 |
オデッセイの出現 オデッセイが始まる アフリカから出て 新しい種の登場 謎の新参者 境界を広げる 食料生産がどのように世界を変えたか 植物栽培と動物家畜化の故地 遠い過去からの声 肥沃な三日月地帯とユーラシア西部 アジア・太平洋の冒険 アフリカ、オーストラリア、そして南北アメリカ大陸 類人猿から農業へ |
(他の紹介)著者紹介 |
ベルウッド,ピーター オーストラリア国立大学名誉教授。1943年英国レスター市生まれ。8年に英・ケンブリッジ大大学院で博士号を取得。2021年に「自然と人間との共生」に寄与した研究に贈られるコスモス国際賞(公益財団法人国際花と緑の博覧会記念協会主催)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 河合 信和 1947年、千葉県生まれ。1971年、北海道大学卒業。同年、朝日新聞社入社。2007年、定年退職。進化人類学を主な専門とする科学ジャーナリスト。旧石器考古学や民族学、生物学全般にも関心を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ