蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「くぐり抜け」の哲学
|
著者名 |
稲垣 諭/著
|
著者名ヨミ |
イナガキ,サトシ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2024.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 009512666 | 104/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000958604 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「くぐり抜け」の哲学 |
書名ヨミ |
クグリヌケ ノ テツガク |
著者名 |
稲垣 諭/著
|
著者名ヨミ |
イナガキ,サトシ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2024.2 |
ページ数 |
359p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-06-534594-8 |
ISBN |
978-4-06-534594-8 |
分類記号 |
104
|
内容紹介 |
共感とも感情移入とも違う新しい方法で、触れるでも、素通りするでもなく、「くぐり抜け」てみる-。他者とかかわり生き抜くことを模索する哲学的逍遙。『群像』連載を書籍化。 |
著者紹介 |
北海道生まれ。東洋大学大学院文学研究科哲学専攻博士後期課程修了。同大学文学部哲学科教授。文学博士。著書に「大丈夫、死ぬには及ばない」など。 |
件名1 |
哲学
|
(他の紹介)内容紹介 |
触れるでも、素通りするでもなく、「くぐり抜け」てみる。現象学から文学、社会学、生物学、人類学、リハビリテーション医療、舞踏、ゲーム・プレイ、男性性―現代社会の諸相に向き合い続けることで浮かび上がる「弱さ」の正体。個の強さが要請される今、他者とかかわり生き抜くための哲学的逍遙。共感とも感情移入とも違う、それは、「他者」を理解するための新しい方法論。 |
(他の紹介)目次 |
1章 「くらげ」をくぐり抜ける―くらげの現象学(くらげの生にせまる くぐり抜けの方法論:現象学というアプローチ 手を作ること くらげの人文学史 踊るくらげと倦怠) 2章 「現代社会」をくぐり抜ける―プレイとゲームの哲学(至高性のない世界へ 民主主義の他者をくぐり抜ける 傷つきしものはゲームを愛する 「人間のふるさと」へ向かって) 3章 「男性性」をくぐり抜ける―新しい人間のふるさとへ(ゲームに傷つけられる (再)プレイとゲームの哲学 共感できないものに近づく マイクロ・カインドネスを信じる) |
(他の紹介)著者紹介 |
稲垣 諭 北海道生まれ。東洋大学大学院文学研究科哲学専攻博士後期課程修了。文学博士。自治医科大学総合教育部門(哲学)教授を経て、現在、東洋大学文学部哲学科教授。専門は現象学、環境哲学、リハビリテーションの科学哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ