蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 006146138 | 489/ヤ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
庄内 | 006156244 | 489/ヤ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
老いの思考法
山極 寿一/著
地球の生物大図鑑 : 気候と生態系…
山極 壽一/日本…
争いばかりの人間たちへ : ゴリラ…
山極 寿一/著
ゴリラとオオカミ・ヤギとゾウのお話…
山極 壽一/著,…
動物
本郷 峻/監修,…
うちのライオンうちのトラ : ネコ…
伊澤 雅子/ぶん…
共感革命 : 社交する人類の進化と…
山極 壽一/著
動物たちは何をしゃべっているのか?
山極 寿一/著,…
猿声人語 : 進化の途上でこの社会…
山極 寿一/著
ゴリラからの警告 : 人間社会、こ…
山極 寿一/著
いきものづくしものづくし10
田中 豊美/[ほ…
京大というジャングルでゴリラ学者が…
山極 寿一/著
いきものづくしものづくし8
田中 豊美/[ほ…
いきものづくしものづくし5
田中 豊美/[ほ…
私の修業時代2
上廣倫理財団/編…
いきものづくし ものづくし8
田中 豊美/著,…
人生で大事なことはみんなゴリラから…
山極 寿一/著
いきものづくし ものづくし5
田中 豊美/著,…
ゴリラのすべて : 強くて優しくカ…
山極 寿一/監修
スマホを捨てたい子どもたち : 野…
山極 寿一/著
ヤクシマザルを追って : ゴリラ学…
山極 寿一/文,…
虫とゴリラ
養老 孟司/著,…
いきものづくし ものづくし1
松岡 達英/著,…
未来のルーシー : 人間は動物にも…
中沢 新一/著,…
「言葉」が暴走する時代の処世術
太田 光/著,山…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000800800 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ゴリラ図鑑 |
書名ヨミ |
ゴリラ ズカン |
著者名 |
山極 寿一/写真・文
田中 豊美/画
|
著者名ヨミ |
ヤマギワ,ジュイチ タナカ,トヨミ |
出版者 |
文溪堂
|
出版年月 |
2008.11 |
ページ数 |
63p |
大きさ |
31cm |
ISBN |
4-89423-611-0 |
ISBN |
978-4-89423-611-0 |
分類記号 |
489.97
|
内容紹介 |
われらが隣人、ゴリラのことがよくわかる図鑑。ゴリラ研究の第一人者が、心やさしいゴリラの姿をいきいきと描写する。保護活動やエコ・ツーリズムなど、最新のゴリラ情報も満載。 |
著者紹介 |
1952年東京都生まれ。京都大学大学院理学研究科教授。アフリカ各地で、ゴリラの野外研究をおこなっている。著書に「ゴリラの森に暮らす」「ゴリラ雑学ノート」「オトコの進化論」など。 |
件名1 |
ゴリラ
|
(他の紹介)目次 |
1章 自分たちでお店をつくりたい!(どんな会社をつくりたい? どんなカフェにしたい? どんなメニューにする? お店の場所やサービスを考える) 2章 自分たちで会社をつくれる?(会社ってなんだろう? 会社のいろいろなかたち 会社の理念を考えよう 会社の名前を決めよう) 3章 会社をつくる準備を始めよう!(カフェを開業するためにどれくらい費用がかかるの? メニューをつくるためにどれくらい費用がかかるの? お店を運営するためにどれくらい費用がかかるの? 必要な経費をまとめてみよう 開店までのスケジュールを考えよう) |
(他の紹介)著者紹介 |
あんびる えつこ 文部科学省消費者教育アドバイザー。1967年、神奈川県横須賀市生まれ。新聞社で生活経済記事を担当しながら、日本FP協会認定ファイナンシャルプランナーの資格を取得。出産を機に退社後は、家庭経済の記事を新聞や雑誌に執筆。講演活動も精力的におこなう。全国の学校でおこなわれている授業「カレー作りゲーム」の考案者でもある。一男一女の母。「子供のお金教育を考える会」代表、ASK依存症予防教育アドバイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 福島 美邦子 立教大学文学部心理学科(産業心理学・マーケティング専攻)卒業。マーケティングリサーチ会社にて商品開発・戦略立案、消費者調査等実務経験を積んだのち、フリーのプランナーを経て、2013年にリノベーション&インテリアコーディネート・マーケティングコンサルをおこなう(株)プランニングオフィスRoom375を起業。デザイン・現場監理、マーケティング業務のかたわら、まちづくりコミュニティ活動にも参加(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ