蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
こども遊び大全 ヤマケイ文庫
|
著者名 |
遠藤 ケイ/著
|
著者名ヨミ |
エンドウ,ケイ |
出版者 |
山と溪谷社
|
出版年月 |
2025.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 009705468 | 384.5/エ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001039966 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
こども遊び大全 ヤマケイ文庫 |
書名ヨミ |
コドモ アソビ タイゼン(ヤマケイ ブンコ) |
著者名 |
遠藤 ケイ/著
|
著者名ヨミ |
エンドウ,ケイ |
出版者 |
山と溪谷社
|
出版年月 |
2025.3 |
ページ数 |
411p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-635-05006-7 |
ISBN |
978-4-635-05006-7 |
分類記号 |
384.55
|
内容紹介 |
男の子は、ベーゴマ、メンコ、竹馬、馬乗り、ちゃんばらごっこ、女の子は、ゴム跳び、石けり、お手玉、あやとり…。昭和30年代の懐かしい遊び400種以上を、緻密なイラストと手書き文字で伝える。 |
件名1 |
遊戯
|
(他の紹介)内容紹介 |
算数の学習は学年が上がるにつれて、子どもたちの習熟度の差が大きくなり、指導が複雑になります。そこには差があって当然のことですが、子どもたち一人ひとりに合わせた指導と学習の個性化が必要になります。ICTなくしてこれらのことを進めるには、教師の授業準備の時間がいくらあっても足りません。子どもたち一人ひとりが最適な学習を選択する「個別最適な学び」を実現するために、動画教材の活用や問題の自動採点などICTは必要不可欠です。デジタルでノートやコメントを共有することで、「協働的な学び」を効率よく効果的に実現できます。本書がこれから“はじめの一歩”を踏み出す先生のサポートとなり、その先の子どもたちのより良い算数の学びにつながることができたら大変嬉しく思います。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 算数とICT 第2章 学習場面別ICT活用 第3章 授業デザインをアップデート 第4章 A 数と計算でのICT活用 第5章 B 図形でのICT活用 第6章 C 測定(変化と関係)でのICT活用 第7章 D データの活用でのICT活用 |
(他の紹介)著者紹介 |
古川 俊 小学校講師/高等学校ICT活用アドバイザー/大学講師。日本教育大学院大学修了後、私立中高数学教師として4年間、私立小学校教師として5年間教職を務める。2019年Google for Education認定イノベーターを取得し、経産省実証事業で17自治体とGoogle Workspaceを活用したオンライン学習での出席・学習評価モデルづくりのためのシステム設計を行う。Google for Education認定トレーナー及びコーチの資格を取得し、多数の地域や学校でGoogle Workspaceの研修やコーチングを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ