蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本人とさかなの出会い 縄文遺跡に見る源流 角川選書 331
|
著者名 |
河井 智康/著
|
著者名ヨミ |
カワイ,トモヤス |
出版者 |
角川書店
|
出版年月 |
2001.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 205055171 | 210.2/カ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000157109 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本人とさかなの出会い 縄文遺跡に見る源流 角川選書 331 |
書名ヨミ |
ニホンジン ト サカナ ノ デアイ(カドカワ センショ) |
副書名 |
縄文遺跡に見る源流 |
副書名ヨミ |
ジョウモン イセキ ニ ミル ゲンリュウ |
著者名 |
河井 智康/著
|
著者名ヨミ |
カワイ,トモヤス |
出版者 |
角川書店
|
出版年月 |
2001.12 |
ページ数 |
244p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-04-703331-6 |
分類記号 |
210.25
|
内容紹介 |
三内丸山遺跡で、出会うはずのない北の魚のサケと南の魚マダイの骨が同時に出土したのはなぜか? 貝塚を始め全国に残る縄文遺跡の出土品から、当時の高度な魚食文化の実像を浮かび上がらせる。 |
著者紹介 |
1936年東京生まれ。東京水産大学卒業。水産庁に勤務し97年退官。21世紀の水産を考える会代表理事。農学博士。魚類生態学を柱とする海洋科学者。著書に「死んだ魚を見ないわけ」など。 |
件名1 |
縄文式文化
|
件名2 |
貝塚
|
件名3 |
漁業-日本
|
(他の紹介)内容紹介 |
本書は0〜1歳の赤ちゃんにむけた、フェルトで作るおもちゃの作品集です。フェルトの柔らかい素材は、赤ちゃんおもちゃにピッタリ。掴んでもぶつかっても落としても痛くない、優しいおもちゃです。赤ちゃんの成長に合わせて、握りやすいもの、掴みやすいもの、ゆらゆらして視覚に働きかけたり、手指の発達に効果的な作品をご紹介しています。 |
(他の紹介)目次 |
うさちゃんとくまくんのガラガラとにぎにぎ フルーツのラトル てまりのボールとスクエアつなぎのボール ひっぱる・つまむ・ひっかける。三角おもちゃ おきあがりパンダ アニマルの歯がため おともだちワンちゃん カシャカシャリボンのキリンとハリネズミ 乗りものピュッピューおもちゃ バースデークラウン ベッドメリー 八つ房ボール |
(他の紹介)著者紹介 |
肥後 めぐみ 手芸作家生活は30年をこえるベテラン作家。その幅はソーイングからさまざまなクラフトまで幅広く定評がある。自身の生活、妻であり母であり、孫をもつおばあちゃんである経験を通して、いろいろな世代のニーズに合ったアイデアを生み出し活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ