検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ミニマムで学ぶ韓国語のことわざ  

著者名 鄭 芝淑/著
著者名ヨミ テイ,シシュク
出版者 クレス出版
出版年月 2017.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川007446404829.1/チ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000321497
書誌種別 図書
書名 ミニマムで学ぶ韓国語のことわざ  
書名ヨミ ミニマム デ マナブ カンコクゴ ノ コトワザ
著者名 鄭 芝淑/著   北村 孝一/監修
著者名ヨミ テイ,シシュク キタムラ,ヨシカツ
出版者 クレス出版
出版年月 2017.2
ページ数 7,118p
大きさ 21cm
ISBN 4-87733-952-4
ISBN 978-4-87733-952-4
分類記号 829.144
内容紹介 韓国語のネイティブが使うことわざ100を精選。ことわざの意味とニュアンス、使われる場面、ことわざを理解する上で重要なポイント、由来や文化的背景、会話例を中心とした用例などを収録する。
著者紹介 韓国出身。鹿児島大学教育センター准教授(韓国語)。
件名1 朝鮮語-慣用語句
件名2 ことわざ

(他の紹介)目次 昭和時代の気象災害(陸上での気圧の最低記録 室戸台風
山崩れが市街地を襲った 阪神大水害
終戦直後を襲った猛烈な台風 枕崎台風
利根川や荒川を決壊させた カスリーン台風
暴風雨で青函連絡船が遭難 洞爺丸台風 ほか)
平成以降の気象災害(冷夏で店頭から米が消えた 1993年米騒動
各地で過去最大の積雪量 平成18年豪雪
線状降水帯という言葉を広めた 平成26年8月豪雨
九州を中心に記録的な豪雨 平成29年7月九州北部豪雨
西日本で堤防決壊の甚大な被害 平成30年7月豪雨 ほか)
(他の紹介)著者紹介 山賀 進
 元麻布中学校・高等学校地学教諭。1949年新潟県生まれ。名古屋大学理学部地球科学科卒業後、東京の中高一貫校で40年以上、理科の地学教諭を務め、教えた生徒数は延べ7000人を超える。「われわれはどこから来て、どこへ行こうとしているのか。そしてわれわれは何者か」という根源的な問いを、現代科学がどう答えるかを長年の研究課題とし、著書を通じて、今の中学生・高校生たちにも問いかける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。