蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
燃料電池自動車のひみつ ようこそ!水素社会へ 学研まんがでよくわかるシリーズ 171
|
著者名 |
水木 繁/まんが
|
著者名ヨミ |
ミズキ,シゲル |
出版者 |
学研プラス
|
出版年月 |
2020.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 702556978 | 537/ミ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
野畑 | 702556945 | 537/ミ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
東豊中 | 702556952 | 537/ミ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
4 |
東豊中 | 702556960 | 537/ミ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000623659 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
燃料電池自動車のひみつ ようこそ!水素社会へ 学研まんがでよくわかるシリーズ 171 |
書名ヨミ |
ネンリョウ デンチ ジドウシャ ノ ヒミツ(ガッケン マンガ デ ヨク ワカル シリーズ) |
副書名 |
ようこそ!水素社会へ |
副書名ヨミ |
ヨウコソ スイソ シャカイ エ |
著者名 |
水木 繁/まんが
|
著者名ヨミ |
ミズキ,シゲル |
出版者 |
学研プラス
|
出版年月 |
2020.3 |
ページ数 |
129p |
大きさ |
23cm |
分類記号 |
537.25
|
件名1 |
燃料電池車
|
(他の紹介)内容紹介 |
現代アート作家が山と熊と田しかない「山熊田」の自然と文化に魅かれて移住を決意し、マタギと結婚。羽越しな布の復活に向けて奮闘する。新潟県最北部のマタギ村「山熊田」の四季を綴る、令和の傑作移住日記。 |
(他の紹介)目次 |
1章 夏(やさしくない薪割りと、優しい村の人々 ベンチがゆとりを生むかと思ったが ほか) 2章 秋(わかりにくいグルメ 伝統野菜の赤カブ ほか) 3章 冬(冬の仕事と時代の流れ 前向きな姿勢で雪を迎えるのは難しい ほか) 4章 春(山と同調する人々 伸びしろたっぷり ほか) 特別原稿 再び鳴り始めた村の心音 |
(他の紹介)著者紹介 |
大滝 ジュンコ 1977年埼玉県坂戸市生まれ。東北芸術工科大学工芸コースを卒業し、同大学院実験芸術領域(現複合芸術領域)修了。その後、現代アート作家として国内外で活動しつつ、長崎県波佐見町ギャラリー「モンネポルト」代表、富山県氷見市アートNPO「ヒミング」アートマネージャーとして芸術振興に従事。山形新聞、長崎新聞、月刊望星などでも連載をもつ。2014年、友人の誘いで山熊田のマタギとの飲み会に参加。濃厚な自然と濃密な文化に衝撃を受けて移住を決意し、2015年の春から村上市地域おこし協力隊(任務:旧中俣村の課題解決)に参加し、山熊田に嫁ぐ。その後、しな布作家として個人工房を設立。2022年2023年全国伝統工芸品公募展入選(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ