蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
シャンソンの四季 フランス文化断章・空想の講演集
|
著者名 |
三木原 浩史/著
|
著者名ヨミ |
ミキハラ,ヒロシ |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
1994.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002447118 | 767.8/ミ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000466766 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
シャンソンの四季 フランス文化断章・空想の講演集 |
書名ヨミ |
シャンソン ノ シキ |
副書名 |
フランス文化断章・空想の講演集 |
副書名ヨミ |
フランス ブンカ ダンショウ クウソウ ノ コウエンシュウ |
著者名 |
三木原 浩史/著
|
著者名ヨミ |
ミキハラ,ヒロシ |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
1994.5 |
ページ数 |
261p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-88202-300-8 |
分類記号 |
767.8
|
内容紹介 |
フランスの四季を彩るシャンソンの名曲、「オー・シャンゼリゼ」「秋の歌」「雪が降る」など8曲を、フランスの伝統・文化・生活を通して、自在に読み解いていく。シャンソンを読む楽しさが味わえる本。 |
著者紹介 |
1947年兵庫県生まれ。京都大学文学部仏文科卒業。神戸大学国際文化学部教授。訳書にロマン・ロラン「ニオベ」など。 |
件名1 |
シャンソン
|
(他の紹介)内容紹介 |
人生は60歳からが面白い!人間にとって避けられない“老いの悩み”に、哲学者たちはどう答えるのか?TV番組で哲学解説を多数務めてきた著者が、これからの人生に役立つ25の哲学を紹介! |
(他の紹介)目次 |
第1章 老いの哲学(老いることは悪いことなのか?―キケローの老年論 老いた人間は諦めるしかないのか?―ボーヴォワールの実存主義 ほか) 第2章 病の哲学(病気に抗う方法とは?―アランの幸福論 理想的な食事とは何か?―エピクロスの快楽主義 ほか) 第3章 人間関係の哲学(家族に迷惑をかけるのは悪いことか?―和辻哲郎の家族倫理 仕事を続ける上で大事なことは?―ホッファーの労働論 ほか) 第4章 人生の哲学(何かしら趣味を持つべきか?―ラッセルの幸福論 お金とどう向き合っていくべきか?―ジンメルの貨幣の哲学 ほか) 第5章 死の哲学(死に対してどう向き合えばいいか?―ジャンケレヴィッチの死の対話 良き死を迎えるためには?―デーケンの死生学 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
小川 仁志 1970年、京都府生まれ。哲学者・山口大学国際総合科学部教授。京都大学法学部卒、名古屋市立大学大学院博士後期課程修了。博士(人間文化)。商社マン(伊藤忠商事)、フリーター、公務員(名古屋市役所)を経た異色の経歴。徳山工業高等専門学校准教授、米プリンストン大学客員研究員等を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ