検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

あるへいさんのたてたいえ   小学館の創作童話<初級版> 59

著者名 瀬尾 七重/文
著者名ヨミ セオ,ナナエ
出版者 小学館
出版年月 1983.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町202081063E//児童書児童室 在庫 
2 野畑001791086913/セオ/児童書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

804 804
言語学 日本語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000270503
書誌種別 図書
書名 あるへいさんのたてたいえ   小学館の創作童話<初級版> 59
書名ヨミ アルヘイ サン ノ タテタ イエ(ショウガクカン ノ ソウサク ドウワ ショキュウバン)
著者名 瀬尾 七重/文   田中 秀幸/画
著者名ヨミ セオ,ナナエ タナカ,ヒデユキ
出版者 小学館
出版年月 1983.12
ページ数 40p
大きさ 21cm
ISBN 4-09-243059-0
分類記号 913

(他の紹介)内容紹介 言語学者、ことばの達人に会いにいく。日本語の魅力を知り、ことばを楽しむための心得。
(他の紹介)目次 第1章 言語学から見える短歌の景色 俵万智(出会いのきっかけ
言語学者に作品を分析されるとは!? ほか)
第2章 日本語ラップと言葉の芸術 Mummy‐D(言語学者とラッパーの出会い
日本語は音符を「食って」しまう ほか)
第3章 人間にとって「声」とは何か 山寺宏一(ドナルドダックから銭形警部まで
声優・山寺宏一の声を音声学的に「解剖」してみる ほか)
第4章 言語学の現在地 川添愛(アカデミックな世界の「中」と「外」
言語学の分野はこんなにある ほか)
(他の紹介)著者紹介 川原 繁人
 1980年、東京都生まれ。慶應義塾大学言語文化研究所教授。2002年、国際基督教大学卒業。2007年、マサチューセッツ大学大学院にて博士号(言語学)取得。ジョージア大学助教授、ラトガーズ大学助教授を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。