蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
江戸時代はアンダーグラウンド
|
著者名 |
安藤 優一郎/著
|
著者名ヨミ |
アンドウ,ユウイチロウ |
出版者 |
彩図社
|
出版年月 |
2024.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210606216 | 210.5/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000956699 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
江戸時代はアンダーグラウンド |
書名ヨミ |
エド ジダイ ワ アンダーグラウンド |
著者名 |
安藤 優一郎/著
|
著者名ヨミ |
アンドウ,ユウイチロウ |
出版者 |
彩図社
|
出版年月 |
2024.3 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8013-0710-0 |
ISBN |
978-4-8013-0710-0 |
分類記号 |
210.5
|
内容紹介 |
役人に賄賂を渡すお殿様たち、庶民が老中を爺さん呼ばわりして許された日、偽金を大量生産する薩摩藩…。江戸時代の処世術を、武士・庶民・将軍・大名の視点から25のトピックで解明し、江戸時代の実像と虚像に迫る。 |
著者紹介 |
千葉県生まれ。歴史家。文学博士。生涯学習講座の講師を務める。著書に「江戸の間取り」「大名格差」など。 |
件名1 |
日本-歴史-江戸時代
|
(他の紹介)内容紹介 |
古今東西を問わず、どの地域や国家にも表と裏の社会がある。江戸時代の日本にも、無法者たちが集う裏社会は存在したが、実は表の社会でも、法を無視したアンダーグラウンドな光景は珍しくなかった。金で不祥事を解決しようとする武士、違法な賭博や遊女遊びにハマる庶民、将軍の極秘情報がダダ漏れの江戸城、御家安泰のため幕府に虚偽報告をしてばかりの大名家など、江戸のアンダーグラウンドな実態に迫る! |
(他の紹介)目次 |
第1章 武士編―士農工商の虚実(数千万円で売買された武士の身分―幕府も藩も容認していた武士身分を売る市場 お殿様から町奉行に賄賂は当たり前―借金や不祥事の揉み消しはお手のもの ほか) 第2章 庶民編―建前と本音の賢い使い分け(違法な賭博に熱狂する庶民たち―取り締まるはずの役人も時には加担 寺社門前で非合法な遊女屋が大盛況―集客のために見て見ぬふりを決め込む寺社 ほか) 第3章 将軍編―謎に満ちた江戸城(体制内部を厳しく監視した江戸幕府―目付や御庭番による秘密裏の情報収集 ダダ漏れする江戸城の極秘情報―トップシークレットの情報が大奥から外部へ ほか) 第4章 大名編―御家安泰の裏側(グレーゾーンだらけの家督相続―お家存続のためにルールを曲げる幕府と藩 混沌としていた国替えの現場―藩の指示が無視されて城下は荒れ放題に ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
安藤 優一郎 歴史家。1965年、千葉県生まれ。早稲田大学教育学部卒業、同大学院文学研究科博士後期課程満期退学(文学博士)。JR東日本「大人の休日倶楽部」など生涯学習講座の講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ