蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
史話 日本の歴史 12
|
著者名 |
清原 康正/編集
|
著者名ヨミ |
キヨハラ,ヤスマサ |
出版者 |
作品社
|
出版年月 |
1991 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 001427624 | 210.0/シ/12 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000007414 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
史話 日本の歴史 12 |
書名ヨミ |
シワ ニホン ノ レキシ |
多巻書名 |
二つの王権 南北朝と太平記 |
著者名 |
清原 康正/編集
鈴木 貞美/編集
|
著者名ヨミ |
キヨハラ,ヤスマサ スズキ,サダミ |
出版者 |
作品社
|
出版年月 |
1991 |
ページ数 |
302p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
210.08
|
内容 |
鎌倉幕府の滅亡より南北朝の戦まで 田口卯吉著. 花園天皇/悪党の群像 網野善彦著. 悪党・野伏・一揆 異類・異形の人々 佐藤和彦著. 古典としての『太平記』 桜井好朗著. 太平記の人間像 山本健吉著. 太平記と落書 山下宏明著. 小嶋法師 なかぞらに浮かぶ“太平記作者"のおもかげ 横井清著. 『神皇正統記』と『増鏡』 大隅和雄著. 江戸の歴史意識と南北朝 野口武彦著. 南北朝正閏論抗争史 松島栄一著. 新春太平綺語 吉川英治著. ばさら時代のばさら帝 松田修著. 後醍醐天皇と幻の通貨 林青梧著. 足利尊氏 萩原朔太郎著. 足利尊氏を逆臣にさせた謀臣 伊豆公夫著. 楠木正成 植村清二著. 楠正成公東大寺の洪鐘を動かせし事 幸田露伴著. 楠木久子 南朝を支えた河内の女 西岡まさ子著. 婆佐羅と闘茶 南北戦乱の狂躁 原田伴彦著. 酒の浸みこむ室町幕府 抄 和歌森太郎著. 海賊の島々を行く 宮本常Ⅰ著. 「太平記」縦横談 <対談>佐藤春夫・吉川英治 開かずの箱 花田清輝著 |
件名1 |
日本-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
伊能忠敬と聞いて、みなさんはどのような人物か知っているでしょうか。日本で初めて科学的な測量術によって日本地図を作った人です。(中略)昭和の初期まで伊能図を利用した国家の地図がありました。伊能忠敬の業績は、100年にわたり役立つものであったのです。(解説「日本で初めて科学的な測量で地図を作った人」より) |
(他の紹介)目次 |
第1章 海の向こうがわ 第2章 佐原村の伊能忠敬 第3章 いざ江戸へ 第4章 測量の旅路 第5章 地図の完成―そして未来へ |
(他の紹介)著者紹介 |
星埜 由尚 元国土地理院長。伊能忠敬研究会特別顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 柴崎 侑弘 宮城県出身。第326回スピリッツ賞努力賞、第331回スピリッツ賞佳作受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ