蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
概説ジェンダーと人権
|
著者名 |
辻村 みよ子/著
|
著者名ヨミ |
ツジムラ,ミヨコ |
出版者 |
信山社
|
出版年月 |
2025.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 210783569 | 367.1/ツ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001033306 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
概説ジェンダーと人権 |
書名ヨミ |
ガイセツ ジェンダー ト ジンケン |
著者名 |
辻村 みよ子/著
糠塚 康江/著
谷田川 知恵/著
高佐 智美/著
|
著者名ヨミ |
ツジムラ,ミヨコ ヌカズカ,ヤスエ ヤタガワ,トモエ タカサ,トモミ |
出版者 |
信山社
|
出版年月 |
2025.1 |
ページ数 |
7,330p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7972-8653-3 |
ISBN |
978-4-7972-8653-3 |
分類記号 |
367.1
|
内容紹介 |
人権論の視点からジェンダー問題を広く学ぶための概説書。LGBTQ SOGI、ジェンダー平等と憲法14条、政治とジェンダー、家族とジェンダー、夫婦別姓など、司法や法学におけるジェンダー・バイアスを明らかにする。 |
著者紹介 |
東北大学名誉教授。元明治大学法科大学院教授。弁護士。 |
件名1 |
女性問題-法令
|
件名2 |
男女共同参画社会基本法
|
(他の紹介)内容紹介 |
親、友だち、同僚、パートナー、SNSの言葉に戸惑う女性たちのインタビューから「産まない」を紐解く。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 私は「産まない」を選んだ 第2章 産まない・産めない・産みたくない女性たち(「子どもができたらどうしようと思いながら、夫とのセックスは避妊していない」(専業主婦・安田紬さん(37歳)) 「男性社会で仕事をするために産まない」(フリーライター・鈴木麻理奈さん(34歳)) 「不妊治療に費やしたのと同じ年数、産めないことに傷ついてきた」(ウェブデザイナー・藤原莉乃さん(52歳)) 「産まないつもり。パートナーとは一度もセックスしていない」(事務職・守谷あかりさん(29歳)) 「母親から言われた「恋愛も結婚もしないで生きて」という言葉」(会社員・清水麻衣さん(33歳)) 「もし、時間が戻せるなら産まない」(美容師・白川梓さん(46歳))) 第3章 対談 若林理央×佐々木ののか―産む・産まないを「選択」することはむずかしい |
(他の紹介)著者紹介 |
若林 理央 ライター。1984年、大阪府出身。神戸女学院大学卒。webメディア「好書好日」「ダ・ヴィンチWeb」、雑誌「月刊MOE」等を中心に、書評やインタビュー記事を執筆する。いじめや不登校といった自身の経験と、日本語教師、アイドルなどの多様な職歴から「普通とは何か」をテーマにエッセイや小説の執筆もしている。2022年に発表した、本書の原案であるZINE『私たちが「産まない」を選んだのは』が文学フリマで反響を呼ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ