蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 210611166 | 493.4/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000956609 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
便を見る力 |
書名ヨミ |
ベン オ ミル チカラ |
著者名 |
石井 洋介/著
|
著者名ヨミ |
イシイ,ヨウスケ |
出版者 |
イースト・プレス
|
出版年月 |
2024.2 |
ページ数 |
187p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7816-2294-1 |
ISBN |
978-4-7816-2294-1 |
分類記号 |
493.46
|
内容紹介 |
便は自分の体のことを知るための情報の宝庫であり、便を見るだけで未然に病気を防いだり、対策したりできる。消化器外科医で日本うんこ学会会長が、便との向き合い方を40〜70歳の年代別にわかりやすく解説する。 |
著者紹介 |
高知大学医学部卒業。医師。日本うんこ学会会長。「おうちの診療所」を開設。 |
件名1 |
糞便
|
(他の紹介)内容紹介 |
大腸がんで死亡、年間5万人。がん死因のうち女性1位、男性2位が大腸がん。(2022年厚生労働省人口動態統計より)一日一度、うんこを見る!この意識改革で、命が救われる。腸内環境改善もまずそこから。 |
(他の紹介)目次 |
序章 なぜ私が「便を見る力」を語るのか 第1章 40歳からはうんこを見る 第2章 50歳からは便漏れに注意 第3章 60歳からは誰かのうんこを見る 第4章 70歳からは便秘に用心する 第5章 うんこも死もタブー視しない社会へ |
(他の紹介)著者紹介 |
石井 洋介 医師/日本うんこ学会会長。19歳の時に潰瘍性大腸炎により大腸全摘出術を受けたことをきっかけに医学部受験を決意。高知大学医学部卒業後、研修を経て横浜市立市民病院へ。消化器外科医として大腸がんの手術などを多数手がける一方、厚生労働省勤務や「日本うんこ学会」創設など意欲的に活動。「大腸がんは見つかった時点で寿命が決まる」という厳しい現実を打開すべく、毎日うんこを観察するカンベン(観便)を推奨し、医療の現場はもちろん、ゲームアプリやエンタメを通して発信し続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ