蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008729576 | 281.0/ゴ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
高川 | 210298014 | 281.0/ゴ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000805846 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
戦国武将、虚像と実像 角川新書 K-392 |
書名ヨミ |
センゴク ブショウ キョゾウ ト ジツゾウ(カドカワ シンショ) |
著者名 |
呉座 勇一/[著]
|
著者名ヨミ |
ゴザ,ユウイチ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2022.5 |
ページ数 |
317p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-04-082400-0 |
ISBN |
978-4-04-082400-0 |
分類記号 |
281.04
|
内容紹介 |
信長は戦前まで人気がなかった。秀吉は人たらしでなく邪悪だった…。時代ごとに変化していた人物像。最新研究に基づく実像を示すだけでなく、著名武将のイメージの変遷から日本人の歴史認識の変化と特徴までを明らかにする。 |
著者紹介 |
1980年東京都生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。信州大学特任助教。「戦争の日本中世史」で角川財団学芸賞受賞。ほかの著書に「応仁の乱」など。 |
件名1 |
伝記-日本
|
件名2 |
武士
|
件名3 |
日本-歴史-室町時代
|
(他の紹介)内容紹介 |
みずみずしい感性で創り上げられる図案。そして鮮やかな赤や青、柔らかな緑や水色など豊かな色彩。日常にある身近なモチーフを基点に、自由な心を介して型染や水彩画で生み出された装幀や絵本・ポスター・イラストレーションなど、幅広いジャンルの選りすぐりの作品を紹介。 |
(他の紹介)目次 |
柚木沙弥郎概論 柚木沙弥郎「型染」の工程 第1章 装幀と本の仕事 第2章 絵本の仕事 第3章 絵の仕事 絵本の原画の魅力 第4章 文字の仕事 |
(他の紹介)著者紹介 |
小林 真理 1985年企画制作会社(株)スタルカ設立、主宰。アートディレクター、画家、美術ジャーナリスト。「画家の装幀」「うるしのうつわ」などのテーマで新聞連載や執筆、講演活動を続けている。京都芸術大学大学院客員教授。日本図書設計家協会前会長・理事。日本文藝家協会正会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ