検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江戸の乳と子ども  いのちをつなぐ   歴史文化ライブラリー 441

著者名 沢山 美果子/著
著者名ヨミ サワヤマ,ミカコ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2017.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑209195858385.2/サ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

645.7 645.7
ねこ(猫)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000301277
書誌種別 図書
書名 江戸の乳と子ども  いのちをつなぐ   歴史文化ライブラリー 441
書名ヨミ エド ノ チチ ト コドモ(レキシ ブンカ ライブラリー)
副書名 いのちをつなぐ
副書名ヨミ イノチ オ ツナグ
著者名 沢山 美果子/著
著者名ヨミ サワヤマ,ミカコ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2017.1
ページ数 6,220p
大きさ 19cm
ISBN 4-642-05841-4
ISBN 978-4-642-05841-4
分類記号 385.2
内容紹介 女性から分泌される“乳”が赤子の命綱だった江戸時代、母親の出産死や乳の出が悪い場合、人びとは貰い乳や乳母を確保するため奔走した。乳をめぐる人の繫がりを探り、子どもを育てるネットワーク形成の意味を考える。
著者紹介 1951年福島県生まれ。お茶の水女子大学大学院博士課程人間文化研究科人間発達学専攻修了。博士(学術)。岡山大学大学院社会文化科学研究科客員研究員。著書に「近代家族と子育て」など。
件名1 産育習俗
件名2 授乳

(他の紹介)内容紹介 約1000匹の猫たちが登場♪わかりやすい解説で紹介する猫用語集!
(他の紹介)目次 第1章 生態・行動編(あいさつ
愛撫誘発性攻撃行動 ほか)
第2章 からだ・猫種編(アイライン
アグーティタビー ほか)
第3章 造語編(アンモニャイト
イカ耳 ほか)
第4章 健康・病気・生活編(あごニキビ
アナフィラキシーショック ほか)
(他の紹介)著者紹介 今泉 忠明
 哺乳動物学者。日本動物科学研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田草川 史彦
 東京都新宿区にある聖母坂どうぶつ病院院長。日本獣医麻酔外科学会所属。地域に根差したアットホームな動物病院づくりを目指す(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石原 さくら
 猫写真家、猫研究家。キャッテリーや猫カフェの運営における知識と飼育経験を活かして、キャットファーストな撮影を実践。愛玩動物飼養管理士1級(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。