蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 008505729 | 933.7/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000760569 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ウエスト・サイド・ストーリー ハヤカワepi文庫 101 |
書名ヨミ |
ウエスト サイド ストーリー(ハヤカワ エピ ブンコ) |
著者名 |
アーヴィング・シュルマン/[著]
北田 絵里子/訳
|
著者名ヨミ |
アーヴィング シュルマン キタダ,エリコ |
出版者 |
早川書房
|
出版年月 |
2021.11 |
ページ数 |
214p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-15-120101-1 |
ISBN |
978-4-15-120101-1 |
分類記号 |
933.7
|
内容紹介 |
ストリートギャング“ジェッツ”を仕切るリフは、縄張りを脅かすギャング“シャークス”に決闘を申し込む。しかし、ジェッツの前リーダー・トニーが敵のリーダーの妹と恋に落ち…。不朽のミュージカルのノベライズ。 |
(他の紹介)内容紹介 |
みなさんは、与謝蕪村を知っていますか?江戸時代の中ごろに京で活やくした、俳句と絵の名人です。京を代表する絵師のひとりでありながら、俳句でも宗匠(先生)になりました。与謝蕪村のすごいところは、絵師としての視点を俳句にもいかし、それまでになかった新しい俳句をたくさん生み出したところ。正岡子規、与謝野晶子、萩原朔太郎など、後世の文学者たちに大きなえいきょうをあたえました。絵師としての立場と、俳人としての視点を組み合わせ、新しい表現を生み出し続けた蕪村。その簡単な伝記と、代表的な名句、そして手がけた絵画もしょうかいします。この1冊で、きみも与謝蕪村がわかる! |
(他の紹介)目次 |
絵に生き、俳句に遊んだ蕪村 蕪村の俳句で季節を味わう 与謝蕪村ってどんな人? ここがすごい!蕪村の俳句1 そう大なスケール ここがすごい!蕪村の俳句2 時間をこえる ここがすごい!蕪村の俳句3 おかしみとその奥深さ ここがすごい!蕪村の俳句4 恋心を意欲的によむ ここがすごい!蕪村の俳句5 小説のような俳句 心を包みこむ俳句1 しみじみとしたなつかしさ 心を包みこむ俳句2 なにげない心の動き 心を包みこむ俳句3 身近な暮らしのひとコマ 心を包みこむ俳句4 よりそう自然 俳句心のある絵1 南画の名人・与謝蕪村 俳句心のある絵2 あこがれの芭蕉をえがく 俳句心のある絵3 ひびき合う絵と俳句 |
(他の紹介)著者紹介 |
藤田 真一 1949年、京都府生まれ。関西大学名誉教授。大阪大学大学院文学研究科博士課程修了。文学博士。専門は日本近世文学(俳諧)。京都ゆかりの蕪村への関心をきっかけに、芭蕉や一茶などへも関心を広げ、地域と俳句、絵と俳句の関係などについても研究。松尾芭蕉が書いた挿絵入り『野ざらし紀行図巻』の検証にも携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ