蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 702685975 | E/G/ | 児童洋書 | 世界子供 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000849827 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
Trotro et Zaza et leurs amis ロバのトコちゃんシリーズ(フランス語) (Trotro et Zaza) |
書名ヨミ |
ロバ ノ トコチャン |
副書名 |
ロバのトコちゃんシリーズ(フランス語) |
副書名ヨミ |
ロバ ノ トコチャン |
著者名 |
Guettier,Bénédicte/wr.by
|
著者名ヨミ |
ゲッティエール,ベネディクト |
出版者 |
Gallimard Jeunesse
|
出版年月 |
2020 |
ページ数 |
1v. |
大きさ |
17 X 17 cm |
ISBN |
2075125961 |
ISBN |
9782075125963 |
分類記号 |
E
|
(他の紹介)内容紹介 |
現代をどう生きるか。初収録を含む対談全四篇。 |
(他の紹介)目次 |
安保改定 われら若者は何をなすべきか(一九六〇年)(個人テロと集団テロ デモは見るものではない ほか) 現代の文学者と社会(一九六五年)(文学者の社会的責任 作家の批評家への答え方 ほか) 現代をどう生きるか(一九六八年)(『万延元年のフットボール』の文体について イマジネールな世界と客観性 ほか) 『漱石とその時代』をめぐって(一九七〇年)(『夏目漱石』から『漱石とその時代』へ 伝記と土地勘 ほか) 同時代批評 二人の先行者―江藤・大江論争について(柄谷行人) 解説 対談が“事件”となる(平山周吉) |
(他の紹介)著者紹介 |
大江 健三郎 作家。1935年愛媛県生まれ。東京大学文学部仏文科卒業。在学中の57年、「奇妙な仕事」で作家デビュー。94年にノーベル文学賞を受賞。主な著書に『飼育』(芥川賞)『個人的な体験』(新潮社文学賞)『万延元年のフットボール』(谷崎潤一郎賞)など。2023年死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 江藤 淳 文芸評論家。1932年東京生まれ。慶應義塾大学文学部英文科卒業。在学中に55年、「夏目漱石論」を発表し批評家デビュー。主な著書に『漱石とその時代』(菊池寛賞、野間文芸賞)『小林秀雄』(新潮社文学賞)など。1999年死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ