蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
発達障害・グレーゾーンの子「こんなときどうする?」100の具体策 1000人の保護者・保育関係者に聞いた困ってること
|
著者名 |
南 友介/著
|
著者名ヨミ |
ミナミ,ユウスケ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2024.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 210609574 | 378.8/ミ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000955962 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
発達障害・グレーゾーンの子「こんなときどうする?」100の具体策 1000人の保護者・保育関係者に聞いた困ってること |
書名ヨミ |
ハッタツ ショウガイ グレー ゾーン ノ コ コンナ トキ ドウスル ヒャク ノ グタイサク |
副書名 |
1000人の保護者・保育関係者に聞いた困ってること |
副書名ヨミ |
センニン ノ ホゴシャ ホイク カンケイシャ ニ キイタ コマッテル コト |
著者名 |
南 友介/著
茂木 健一郎/監修
|
著者名ヨミ |
ミナミ,ユウスケ モギ,ケンイチロウ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2024.2 |
ページ数 |
190p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-04-606640-4 |
ISBN |
978-4-04-606640-4 |
分類記号 |
378.8
|
内容紹介 |
癇癪、待てない、手が出る、食べない…。発達障害・グレーゾーンの子を育てるうえでの困りごとを取り上げ、その解決方法を漫画を交えて紹介する。運動療育に基づいた「「できた!」が増える体操」も収録。 |
著者紹介 |
大阪府貝塚市出身。ネイス株式会社創業者・CEO。元体操選手。体操教室や発達支援の教室を展開。 |
件名1 |
発達障害
|
(他の紹介)内容紹介 |
家で、外出先で…「育てにくい子」の悩みに答えます!親子ともに自分らしくラクに生活していくコツが満載! |
(他の紹介)目次 |
第1章 「イヤ〜!」に振り回されてへとへとなとき 第2章 生活の困った!はなんとかならない? 第3章 おでかけはスムーズにしたいな 第4章 お友達とのトラブル回避には? 第5章 体の動きが気になるぞ 第6章 この伝え方でいいの? 第7章 怒ってばかりでいいのかな 第8章 成長の悩みは尽きません 第9章 効果倍増の「ほめ方」ってある? 第10章 大人だってわからない |
(他の紹介)著者紹介 |
南 友介 ネイス株式会社創業者・CEO。1980年生まれ、大阪府貝塚市出身。元体操選手。幼少期から体操に取り組み、日本体育大学へ進学。全日本体操選手権で銀メダルを獲得する活躍を見せるも、大怪我を負い選手継続を断念。現在は、年延べ100万人以上の子ども達が通う“ココロ”の成長に特化した体操教室や発達支援の教室を全国に100店舗以上展開。教室運営以外にも講演や運動指導者育成にも力を入れている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 茂木 健一郎 1962年東京生まれ。東京大学理学部、法学部卒業後、東京大学大学院理学系研究科物理学専攻課程修了。理学博士。脳科学者。ソニーコンピュータサイエンス研究所シニアリサーチャー、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科特別研究教授。専門は脳科学、認知科学であり、「クオリア」(感覚の持つ質感)をキーワードとして脳と心の関係を研究するとともに、文芸評論、美術評論にも取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ