蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
大江戸百鬼夜行 日本史恐怖の館 5
|
著者名 |
藤田 晋一/著
|
著者名ヨミ |
フジタ,シンイチ |
出版者 |
金の星社
|
出版年月 |
2004.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 005343249 | 210/フ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000659524 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大江戸百鬼夜行 日本史恐怖の館 5 |
書名ヨミ |
オオエド ヒャッキ ヤコウ(ニホンシ キョウフ ノ ヤカタ) |
著者名 |
藤田 晋一/著
|
著者名ヨミ |
フジタ,シンイチ |
出版者 |
金の星社
|
出版年月 |
2004.7 |
ページ数 |
143p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-323-06535-3 |
分類記号 |
210.5
|
内容紹介 |
怪談ばなしとして有名な番町皿屋敷や四谷怪談、哀しい女の妖怪・産女、「人面瘡」に取り憑かれた男、呪都・江戸を生み出した謎の人物・天海、妖怪ろくろ首、のっぺらぼうなど、江戸時代の怖い話、不思議な話を紹介。 |
著者紹介 |
1967年宮城県生まれ。成城大学卒業。出版社、編集プロダクション勤務を経てフリーのライター、編集者。週刊誌、TV番組、映画の翻訳など幅広いジャンルで活躍する。 |
件名1 |
日本-歴史-江戸時代
|
件名2 |
怪異
|
(他の紹介)内容紹介 |
豪胆で知られた清水湊の船持船頭・雲不見の旦那に、男の子が生まれた。長五郎と名づけられた少年は、父親譲りの気性を武器に、荒波にも立ち向かう偉丈夫となった。長じて博徒となり家を出た長五郎のもとには、右腕となる音吉や森の石松をはじめ、堂々たる侠客たちが集い始める。いつしか、長五郎は「海道一の親分・清水の次郎長」と呼ばれるようになっていた。日本中を魅了した無頼の徒の、規格外の生涯を描く一代記! |
(他の紹介)著者紹介 |
山本 一力 1948年高知県高知市生まれ。東京都立世田谷工業高校卒。旅行代理店、広告制作会社、コピーライター、航空会社関連の商社勤務等を経て、97年「蒼龍」で第77回オール讀物新人賞を受賞。2002年『あかね空』で第126回直木賞を受賞。12年、第1回歴史時代作家クラブ賞実績功労賞を受賞。15年、第50回長谷川伸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ