検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

私たちはいつまで危険な場所に住み続けるのか  自然災害が突き付けるニッポンの超難問  

著者名 木村 駿/著
著者名ヨミ キムラ,シュン
出版者 日経BP
出版年月 2021.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中210180568518.8/ワ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

木村 駿 真鍋 政彦 荒川 尚美 日経アーキテクチュア 日経コンストラクション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000757505
書誌種別 図書
書名 私たちはいつまで危険な場所に住み続けるのか  自然災害が突き付けるニッポンの超難問  
書名ヨミ ワタクシタチ ワ イツマデ キケン ナ バショ ニ スミツズケル ノカ
副書名 自然災害が突き付けるニッポンの超難問
副書名ヨミ シゼン サイガイ ガ ツキツケル ニッポン ノ チョウナンモン
著者名 木村 駿/著   真鍋 政彦/著   荒川 尚美/著   日経アーキテクチュア/編   日経コンストラクション/[編]
著者名ヨミ キムラ,シュン マナベ,マサヒコ アラカワ,ナオミ ニッケイ アーキテクチュア ニッケイ コンストラクション
出版者 日経BP
出版年月 2021.10
ページ数 399p
大きさ 21cm
ISBN 4-296-11085-8
ISBN 978-4-296-11085-8
分類記号 518.87
内容紹介 被災地を取材してきた専門記者が、現場の様子を綿密にリポート。気候変動の世紀を生き抜くための最新知識を提供しつつ、防災対策や街づくりの在り方を考察する。『日経アーキテクチュア』ほか掲載に書き下ろしを加えて書籍化。
著者紹介 日経クロステック・日経アーキテクチュア副編集長。著書に「建設DX」など。
件名1 都市計画
件名2 建築構造
件名3 災害予防

(他の紹介)内容紹介 日本屈指の財閥・御池家の御曹司として生まれた康彦は、出生に関する秘密を抱え、不遇な青春時代を過ごしていた。敗戦後、連合軍の財閥解体によって、御池家は存続の危機を迎える。一方、お抱え運転手の娘・夏子のもとには、戦争中から怪しげな男が現れるようになっていた。夏子が康彦の亡父の遺した遺産に関する重要な情報を握っているらしいが…。没落の際に立つ上流階級たちの欺きあいを描いた、戦後サスペンス。
(他の紹介)著者紹介 山本 周五郎
 1903年、山梨県生まれ。横浜市西前小学校卒業後、東京木挽町の山本周五郎商店に徒弟として住み込む。関東大震災後、復職せずに文学修行に努める。29年、「少女世界」に童話や少女小説を発表する。43年、『日本婦道記』が第17回直木賞の候補に推されるが辞退。59年、『樅ノ木は残った』が第13回毎日出版文化賞に選ばれるが受賞を固辞。61年、『青ベか物語』が第19回文藝春秋読者賞に推されたが辞退。67年2月永眠(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。