蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
生老死の進化 生物の「寿命」はなぜ生まれたか 学術選書 085
|
著者名 |
高木 由臣/著
|
著者名ヨミ |
タカギ,ヨシオミ |
出版者 |
京都大学学術出版会
|
出版年月 |
2018.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 007817380 | 461.1/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000486557 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
生老死の進化 生物の「寿命」はなぜ生まれたか 学術選書 085 |
書名ヨミ |
セイ ロウ シ ノ シンカ(ガクジュツ センショ) |
副書名 |
生物の「寿命」はなぜ生まれたか |
副書名ヨミ |
セイブツ ノ ジュミョウ ワ ナゼ ウマレタカ |
著者名 |
高木 由臣/著
|
著者名ヨミ |
タカギ,ヨシオミ |
出版者 |
京都大学学術出版会
|
出版年月 |
2018.11 |
ページ数 |
4,324p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8140-0181-1 |
ISBN |
978-4-8140-0181-1 |
分類記号 |
461.1
|
内容紹介 |
すべてのヒトはいずれ死ぬが、明確な死をもたない生物も存在する。一体何がこの違いを分けたのか。生物の基本単位である細胞を基点に、生物の多様な生のあり方と、その進化の鍵を握る暴走性と抑制系のせめぎ合いを考える。 |
著者紹介 |
1941年生まれ。京都大学大学院理学研究科博士課程中退。奈良女子大学名誉教授。理学博士。日本動物学会論文賞受賞。著書に「生物の寿命と細胞の寿命」「寿命論」「有性生殖論」など。 |
件名1 |
寿命(生物)
|
件名2 |
老化
|
件名3 |
細胞学
|
(他の紹介)内容紹介 |
料理屋のひとり娘である真阿は、病弱で部屋にこもりがちだ。そんな中、有名な幽霊絵師・火狂が店に居候することになり、真阿は彼を訪ねて話をするようになる。大柄で悠然とした火狂は、人には見えないものが見えるようだ。彼のもとには、絵に関する奇妙な悩みが集まってくる。犬の悪夢に怯える男、「帰りたい」という声に悩む巡礼者、手放しても戻ってくる絵―2人は、その謎を解き明かしていく。熱く静かな感動を誘う絵画ミステリ。 |
(他の紹介)著者紹介 |
近藤 史恵 1969年大阪府生まれ。大阪芸術大学文芸学科卒業。93年『凍える島』で第4回鮎川哲也賞を受賞して作家デビュー。以来、細やかな心理描写を軸にした質の高いミステリ作品を発表し続ける。2008年『サクリファイス』で第10回大藪春彦賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ