検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

精神病院体制の終わり  認知症の時代に  

著者名 立岩 真也/著
著者名ヨミ タテイワ,シンヤ
出版者 青土社
出版年月 2015.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町207764291498.1/タ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

国境

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000177929
書誌種別 図書
書名 精神病院体制の終わり  認知症の時代に  
書名ヨミ セイシン ビョウイン タイセイ ノ オワリ
副書名 認知症の時代に
副書名ヨミ ニンチショウ ノ ジダイ ニ
著者名 立岩 真也/著
著者名ヨミ タテイワ,シンヤ
出版者 青土社
出版年月 2015.11
ページ数 408,25p
大きさ 20cm
ISBN 4-7917-6888-2
ISBN 978-4-7917-6888-2
分類記号 498.16
内容紹介 この「悪」はなぜ存在しつづけているのか。精神病者の収容と地域移行、認知症者の取り込みと安楽死…。精神病院を「やめられない」構造を抉り出し、「終わらせる」真の提言をまとめる。『現代思想』連載他をもとに単行本化。
著者紹介 1960年生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程修了。立命館大学大学院先端総合学術研究科教授。社会学専攻。著書に「自閉症連続体の時代」「唯の生」など。
件名1 精神科病院
件名2 精神障害者福祉

(他の紹介)内容紹介 イスラエルとパレスチナの境は国境なのか?世界を知る。日本がわかる。分断か共生か。
(他の紹介)目次 1 負の歴史が詰まった領土争いの結果…国境は戦争によって決まりました
2 あらゆる交渉を経て決まったことも 国境は話し合いで決まりました
3 厳しい環境が生み出した国境は自然地形で決まりました
4 人の土地にズカズカ入ってきて…国境は他所の人が勝手に決めました
5 東西冷戦時代から世界を二分した国境はイデオロギーで決まりました
6 現在進行形で争いが続いている現実 国境はまだ決まっていません
(他の紹介)著者紹介 増田 ユリヤ
 1964年生まれ。ジャーナリスト。國學院大學卒業。27年にわたり、高校で社会科を教えながらNHKのリポーターを務めた。現在テレビ朝日系列「大下容子 ワイド!スクランブル」に出演。同番組で、池上彰とニュースの徹底解説コーナーも担当。国内外の問題を幅広く取材・執筆している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
池上 彰
 1950年生まれ。ジャーナリスト。慶應義塾大学卒業後、NHK入局。94年から11年間、「週刊こどもニュース」のお父さん役として活躍。独立後は取材執筆活動を続けながら、メディアでニュースをわかりやすく解説し、幅広い人気を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。