検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

反逆者たちのアメリカ文化史  未来への思考  

著者名 堀 真理子/著
著者名ヨミ ホリ,マリコ
出版者 春風社
出版年月 2019.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里209792548253.0/ホ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アメリカ合衆国-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000576742
書誌種別 図書
書名 反逆者たちのアメリカ文化史  未来への思考  
書名ヨミ ハンギャクシャタチ ノ アメリカ ブンカシ
副書名 未来への思考
副書名ヨミ ミライ エノ シコウ
著者名 堀 真理子/著
著者名ヨミ ホリ,マリコ
出版者 春風社
出版年月 2019.10
ページ数 264,6p
大きさ 19cm
ISBN 4-86110-659-0
ISBN 978-4-86110-659-0
分類記号 253.06
内容紹介 女性、黒人、ユダヤ人、メキシコ人…差別・迫害に抗い続けてきた側の視点から、19世紀以降のアメリカ文化を通覧。多様な価値観を包摂してきたアメリカの魅力を示し、「トランプ現象」以降の行く末を問う。
著者紹介 青山学院大学教授。「改訂を重ねる『ゴドーを待ちながら』」で吉田秀和賞受賞。他の著書に「ベケット巡礼」など。
件名1 アメリカ合衆国-歴史

(他の紹介)内容紹介 北朝鮮との水面下の接触は続いていた!2023年、日本の政府高官が東南アジアのある都市に極秘渡航し、朝鮮労働党関係者と接触していた。「拉致問題は解決済み」とする裏で、米韓と対立する北朝鮮は、日本との対話を探っている。キーパーソンたちが語る交渉の舞台裏と拉致問題の行方。
(他の紹介)目次 第1章 拉致の目的は工作員養成
第2章 拉致被害者が強いられる隔離生活
第3章 北朝鮮のずさんな調査
第4章 嘘を暴いた帰国者の証言
第5章 拉致問題の象徴「横田めぐみさん」
第6章 ストックホルム合意の舞台裏
第7章 拉致問題の解決に向けて
(他の紹介)著者紹介 鈴木 拓也
 朝日新聞元ソウル特派員。1975年、神奈川県生まれ。産経新聞を経て、2003年に朝日新聞入社。社会部で警視庁捜査1課、政治部で首相官邸や外務省などを担当。2019年12月〜2023年3月、ソウル支局に赴任。日韓関係や北朝鮮問題を中心に取材を続けてきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。