蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 210598892 | 319.8/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000873155 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
開かれた社会とその敵 第1巻[上] 岩波文庫 38-607-1 |
書名ヨミ |
ヒラカレタ シャカイ ト ソノ テキ(イワナミ ブンコ) |
多巻書名 |
プラトンの呪縛 |
著者名 |
カール・ポパー/著
小河原 誠/訳
|
著者名ヨミ |
カール ポパー コガワラ,マコト |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2023.2 |
ページ数 |
513p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-00-386025-0 |
ISBN |
978-4-00-386025-0 |
分類記号 |
311.1
|
内容紹介 |
左右の全体主義と理論的に対決し、その思想的根源をえぐり出す、カール・ポパーの大著。第1巻では、大哲学者プラトンを玉座から引きずりおろすとともに、民主主義の基礎を解明する。 |
件名1 |
政治思想
|
件名2 |
歴史哲学
|
(他の紹介)内容紹介 |
ポスト冷戦の世界は、全くもってポスト核兵器の世界ではない―冷戦の終結に伴い、一時は歴史の後景に退いたかにみえた核兵器。だが、核兵器はふたたび国際政治の中核に戻ってきた。本書では、核兵器の原理・開発から、冷戦期以来の米ソの戦略と核抑止、核兵器の制限・削減の試み、ミサイル防衛政策まで、核兵器とそれをめぐる国際政治の論点を初学者向けに解説する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 核兵器とは何か? 第2章 爆弾を作る―マンハッタン計画 第3章 生か死かの選択 第4章 水爆への競争 第5章 核抑止と軍備管理 第6章 スター・ウォーズと後継者たち 第7章 ポスト冷戦期 |
(他の紹介)著者紹介 |
シラキューサ,ジョセフ・M. ロイヤル・メルボルン工科大学教授。核兵器の問題を含む冷戦史や米外交史に関する研究で著名(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 栗田 真広 防衛省防衛研究所政策シミュレーション室主任研究官。一橋大学社会学部社会学科卒業、同大学院法学研究科法学・国際関係専攻博士課程修了(法学博士)。国立国会図書館調査及び立法考査局外交防衛課調査員、防衛省防衛研究所地域研究部アジア・アフリカ研究室主任研究官等を経て、2022年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 石津 朋之 防衛省防衛研究所戦史研究センター主任研究官(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ