蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
高齢者うつを治す 「身体性」の病に薬は不可欠
|
著者名 |
上田 諭/著
|
著者名ヨミ |
ウエダ,サトシ |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2021.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 210131082 | 493.7/ウ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000728385 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
高齢者うつを治す 「身体性」の病に薬は不可欠 |
書名ヨミ |
コウレイシャ ウツ オ ナオス |
副書名 |
「身体性」の病に薬は不可欠 |
副書名ヨミ |
シンタイセイ ノ ヤマイ ニ クスリ ワ フカケツ |
著者名 |
上田 諭/著
|
著者名ヨミ |
ウエダ,サトシ |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2021.6 |
ページ数 |
205p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-535-98506-3 |
ISBN |
978-4-535-98506-3 |
分類記号 |
493.764
|
内容紹介 |
高齢者の身体性うつは薬で治る-。うつの人への接し方や医師へのかかり方、高齢者うつと認知症などについて解説し、薬を中心とする治療法を紹介する。『Yahoo!ニュース個人』掲載記事に書き下ろしを加えて書籍化。 |
著者紹介 |
京都府生まれ。北海道大学医学部卒業。戸田中央総合病院メンタルヘルス科部長。著書に「治さなくてよい認知症」「不幸な認知症幸せな認知症」など。 |
件名1 |
うつ病
|
件名2 |
老年精神医学
|
(他の紹介)内容紹介 |
はじめてでも実践できる!発達障害のある子への具体的な指導方法が満載。特別支援学級・通級指導教室だけでなく、通常クラスでも取り組める!「できた!」という達成感を得られる、子どもが楽しくできるトレーニングを紹介。 |
(他の紹介)目次 |
これから自立活動を始める、すべての先生方へ はじめての自立活動 1章 理論編 自立活動の基礎知識―アセスメントの重要性を知る(自立活動を知る アセスメントの重要性 自立活動の実践) 2章 実践編 個別対応トレーニングと通常学級での配慮(健康の保持 心理的な安定 人間関係の形成 ほか) 3章 事例集 子どもの特性に応じた適切な支援(勝ち・負けへのこだわりが強く、負けるとキレる(6年男子) 友達との関係がうまくいかず、その原因がよくわからない(5年女子) 集中力が続かず、授業中寝てしまうことも(2年男子) ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
山田 充 大阪市教育委員会インクルーシブ教育推進室通級指導アドバイザー。特別支援教育士スーパーバイザー。大阪府堺市で小学校教員として37年間勤務(前半17年間は通常の学級担任、後年20年間は通級指導教室担当)。退職後、広島県廿日市市教育委員会の特別支援教育アドバイザーを6年間務め、2023年度から現職。堺市教育委員会特別支援教育専門家チーム。一般財団法人特別支援教育士資格認定協会理事。日本K‐ABCアセスメント学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ