蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
きみを守る「こども基本法」 3
|
著者名 |
喜多 明人/監修
|
著者名ヨミ |
キタ,アキト |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2024.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
利倉西セン | 008992950 | 369/キ/3 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
野畑 | 008993461 | 369/キ/3 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000954464 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
きみを守る「こども基本法」 3 |
書名ヨミ |
キミ オ マモル コドモ キホンホウ |
多巻書名 |
いじめ・虐待 |
著者名 |
喜多 明人/監修
|
著者名ヨミ |
キタ,アキト |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2024.2 |
ページ数 |
40p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-8113-3123-2 |
ISBN |
978-4-8113-3123-2 |
分類記号 |
369.4
|
内容紹介 |
こどもの権利を守るためにつくられた「こども基本法」がわかる本。いじめや虐待に関するさまざまなテーマをとりあげ、マンガやイラストとともに、こどもの権利についてわかりやすく解説する。 |
件名1 |
こども基本法
|
(他の紹介)内容紹介 |
「こども基本法」ってなんだろう。子どもにはだれでも、自分が幸せに生きていくために、守られることが当たり前の「子どもの権利」がある。そして、子どもにかかわることを決めるときには、おとなは、かならず子どもの意見をきくことになっている。「こども基本法」には、こうしたことがうたわれているんだ。 |
(他の紹介)目次 |
巻頭マンガ 見た目のことでからかわれる(るいの場合) ぼくはじゃま者?(かなでの場合) みんなと同じでないとだめ?(みなとの場合) わたしも被害者?(つむぎの場合) 「こども基本法」を知っていますか? 学校にも家にも居場所がない あなたはイヤなことをされていない? イヤなことをされた子の気持ち イヤなことをされるのはあなたのせいじゃないよ! ほっとできる場所を見つけよう 子どもを助けるために働く人たち こんなおとなには気をつけて 学校や家からにげる権利もある 自分の気持ちを言ってもいい 幸せに生きるためにできること 自分にもできることがある? ぼくのことは、ぼくが守る 助けてくれるおとなとつながろう 「子どもの権利条約」を知ろう 教えて!「こども基本法」 |
(他の紹介)著者紹介 |
喜多 明人 1949年東京都生まれ。早稲田大学名誉教授。国連NGO・NPO法人子どもの権利条約総合研究所顧問。子どもの権利条約ネットワーク代表。多様な学び保障法を実現する会共同代表(2021年9月まで)。学校安全全国ネットワーク代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ