蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 005473012 | 459.0/フ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000684251 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
石の思い出 |
書名ヨミ |
イシ ノ オモイデ |
著者名 |
A.E.フェルスマン/著
堀 秀道/訳
|
著者名ヨミ |
A E フェルスマン ホリ,ヒデミチ |
出版者 |
草思社
|
出版年月 |
2005.6 |
ページ数 |
205p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7942-1414-6 |
分類記号 |
459.04
|
内容紹介 |
ロシアの高名な鉱物学者フェルスマンの名著。コラ半島のユージアル石からオルスクの碧玉まで、19の珍しい話を集めた鉱物エッセイ。理論社1956年刊「石の思いで」の新訳。 |
著者紹介 |
1883〜1945年。ロシア生まれ。モスクワ大学で地球化学、鉱物学を修める。革命後は科学アカデミー会員となり、鉱物資源を各地に調査する。 |
件名1 |
鉱物
|
書誌来歴・版表示 |
「石の思いで」(理論社 1956年刊)の改題改訂 |
(他の紹介)内容紹介 |
「助けられる存在」から「まちづくりの主人公」へ。重度障害者が拓く、インクルーシブ社会への道。 |
(他の紹介)目次 |
1 旅のはじまり 2 自分たちの手でまちを作る(斉藤新吾さん) 3 ほにゃら前史 宮本早苗さんの闘いとつくばの障害者運動 “介助者のつぶやき”介助に発生する磁場(尾和忠直さん) 4 受け取った「自立生活」のバトン(栗山朋美さん) “親のつぶやき”娘が自立生活をするなんて(栗山ツヤ子さん) 5 自立生活を支えるということ(森下直美さん) 6 信じる人と生きていく(川島映利奈さん・細島秀哲さん) “介助者のつぶやき”介助を通じて地域の一員に(前川湧さん) 7 ほにゃらで人生が変わった(生井祐介さん) 8 まちの形を変える制度を作る “介助者のつぶやき”みんなで楽しく社会を作る(成田恵理さん) 9 誰もが自分らしく生きられる社会へ(川端舞さん) 10 パラグアイで見た青空 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ