蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
70代をとびきり楽しむ! 体とお財布をいたわりながら毎日をハッピーに過ごす37のアイデア
|
著者名 |
もののはずみ/著
|
著者名ヨミ |
モノ ノ ハズミ |
出版者 |
ワニブックス
|
出版年月 |
2024.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 009661364 | 590.4/モ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
2 |
蛍池 | 009657248 | 590.4/モ/ | 一般図書 | シニア | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001022568 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
70代をとびきり楽しむ! 体とお財布をいたわりながら毎日をハッピーに過ごす37のアイデア |
書名ヨミ |
ナナジュウダイ オ トビキリ タノシム |
副書名 |
体とお財布をいたわりながら毎日をハッピーに過ごす37のアイデア |
副書名ヨミ |
カラダ ト オサイフ オ イタワリナガラ マイニチ オ ハッピー ニ スゴス サンジュウナナ ノ アイデア |
著者名 |
もののはずみ/著
|
著者名ヨミ |
モノ ノ ハズミ |
出版者 |
ワニブックス
|
出版年月 |
2024.12 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8470-7507-0 |
ISBN |
978-4-8470-7507-0 |
分類記号 |
590.4
|
内容紹介 |
90代の義母、70代の夫、40代の息子と暮らす72歳のYouTuberが、大小さまざまの“やってよかったこと”を写真を交えて紹介。実際に使っている商品や、具体的なやりかたも掲載する。 |
著者紹介 |
YouTube『もののはずみ』を開設し、料理や家事などシニアの暮らしを日常を配信。 |
件名1 |
生活
|
(他の紹介)内容紹介 |
明治期から現在までの図書館は女性にどのようなサービスや資料提供を行ったかをジェンダーの観点から文献により検証・考察した一冊。戦前に存在した婦人閲覧室や戦後に設立された男女共同参画センター・女性情報ライブラリーについて取り上げ、その存在意義を再確認できる。日本の図書館におけるジェンダー問題を可視化し、関連資料提供の際のヒントに。「索引」付き。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 図書館史から見える女性と図書館(図書館を利用する女性たち 婦人閲覧室があった時代の図書館で働く女性たち 現存する婦人閲覧室を訪ねて) 第2章 男女共同参画センター・ライブラリー(戦後の図書館と女性 全国的な男女共同参画センター・ライブラリーの成立 女性情報を探して 国立女性教育会館(NWEC、ヌエック) 男女共同参画センター・ライブラリーの現在 これからの課題) 第3章 過去・現在・未来をつなぐジェンダー情報(過去 Sharing the Past(過去の事実を共有する) 現在 Debating the Present(今を問う) 未来 Creating the Future(未来を拓く)) |
(他の紹介)著者紹介 |
青木 玲子 1945年北海道生まれ。東京都婦人情報センター・東京ウィメンズプラザ情報担当係主任専門員(1984〜2001年)、越谷市男女共同参画支援センター所長(2001〜2006年)、国立女性教育会館情報課客員研究員(2009〜2020年)、東海ジェンダー研究所理事(2018年〜現在)。JLA図書館利用教育委員会委員(1997〜2013年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 赤瀬 美穂 1950年愛媛県生まれ。京都産業大学図書館勤務(1974〜2010年度)、甲南大学文学部特任教授、司書課程担当(2011〜2020年度)。JLA図書館利用教育委員会委員(1999〜2013年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ