蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ぼくは戦場カメラマン 角川つばさ文庫 Dわ1-1
|
著者名 |
渡部 陽一/作
|
著者名ヨミ |
ワタナベ,ヨウイチ |
出版者 |
角川書店
|
出版年月 |
2012.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 004765590 | 070/ワ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000339163 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ぼくは戦場カメラマン 角川つばさ文庫 Dわ1-1 |
書名ヨミ |
ボク ワ センジョウ カメラマン(カドカワ ツバサ ブンコ) |
著者名 |
渡部 陽一/作
|
著者名ヨミ |
ワタナベ,ヨウイチ |
出版者 |
角川書店
|
出版年月 |
2012.2 |
ページ数 |
189p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-04-631221-1 |
ISBN |
978-4-04-631221-1 |
分類記号 |
070.17
|
内容紹介 |
戦争や災害が起こると、その国へ駆けつける。戦地で暮らす人々が何を考え、何に困っているのかを自分の目で確かめ、それをみんなに伝える。そんな戦場カメラマンという仕事について、渡部陽一が語る。東日本大震災にも触れる。 |
件名1 |
報道写真
|
件名2 |
写真家
|
件名3 |
戦争
|
(他の紹介)内容紹介 |
近年、民主主義の危機が叫ばれ、その重要性を訴える議論が巻き起こっている。だが、民主主義を擁護するだけで本当に今日の「危機」は回避できるだろうか。むしろ、民主主義それ自体がポピュリズムなどの現象を招いているのではないか。本書では、政治思想が「民主政」批判から始まったことに注目しつつ、民主主義だけでなく、それを補完・抑制する原理としての自由主義や共和主義、社会主義などを取り上げ、それぞれの歴史的展開や要点を整理していく。民主主義を機能不全から救い出すために何が必要か、その核心に迫る白熱の講義。 |
(他の紹介)目次 |
序章 人間と政治―なぜ市民が政治学を学ぶのか 第1章 民主主義―それだけで十分か 第2章 自由主義―なぜ生まれ、なぜ根づいたのか 第3章 リベラル・デモクラシー―歴史の終着点か 第4章 共和主義―誰もが「市民」になれるか 第5章 社会主義―過去の遺物か 終章 民主主義を活かすために―なぜいま政治思想か |
(他の紹介)著者紹介 |
梅澤 佑介 1987年、神奈川県生まれ。慶應義塾大学大学院法学研究科政治学専攻後期博士課程単位取得退学。博士(法学)。慶應義塾大学非常勤講師などを経て、現在は成蹊大学法学部政治学科助教。専門は、西洋政治思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ