蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210599015 | 596/エ/ | 一般図書 | 千里8-1 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000952665 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
二十四節気の心地よい料理と暮らし |
書名ヨミ |
ニジュウシセッキ ノ ココチヨイ リョウリ ト クラシ |
著者名 |
榎本 美沙/著
|
著者名ヨミ |
エノモト,ミサ |
出版者 |
グラフィック社
|
出版年月 |
2024.2 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7661-3861-0 |
ISBN |
978-4-7661-3861-0 |
分類記号 |
596
|
内容紹介 |
立春にはふきのとうや菜の花の料理を楽しみ、雨水には花わさびを飾り、啓蟄には豆板醬を仕込む-。二十四節気を元に、季節の声に耳を傾けながら、その時季だからこそ楽しめる料理や花、暮らし方を紹介する。 |
著者紹介 |
料理家・発酵マイスター。雑誌、書籍、TVなどで活躍。著書に「からだが喜ぶ発酵あんことおやつ」「榎本美沙の発酵つくりおき」など。 |
件名1 |
料理
|
(他の紹介)内容紹介 |
季節の声を聴きながら身体と心を満たす、日々の過ごし方。 |
(他の紹介)目次 |
立春 りっしゅん(2月4日〜18日頃) 雨水 うすい(2月19日〜3月4日頃) 啓蟄 けいちつ(3月5日〜19日頃) 春分 しゅんぶん(3月20日〜4月3日頃) 清明 せいめい(4月4日〜18日頃) 穀雨 こくう(4月19日〜5月4日頃) 立夏 りっか(5月5日〜19日頃) 小満 しょうまん(5月20日〜6月4日頃) 芒種 ぼうしゅ(6月5日〜20日頃) 夏至 げし(6月21日〜7月6日頃) 小暑 しょうしょ(7月7日〜22日頃) 大暑 たいしょ(7月23日〜8月7日頃) 立秋 りっしゅう(8月8日〜22日頃) 処暑 しょしょ(8月23日〜9月7日頃) 白露 はくろ(9月8日〜22日頃) 秋分 しゅうぶん(9月23日〜10月7日頃) 寒露 かんろ(10月8日〜23日頃) 霜降 そうこう(10月24日〜11月7日頃) 立冬 りっとう(11月8日〜21日頃) 小雪 しょうせつ(11月22日〜12月6日頃) 大雪 たいせつ(12月7日〜21日頃) 冬至 とうじ(12月22日〜1月5日頃) 小寒(1月6日〜19日頃) 大寒(1月20日〜2月3日頃) |
(他の紹介)著者紹介 |
榎本 美沙 料理家・発酵マイスター。季節の手仕事、旬の食材を使った料理、発酵食品などを中心に雑誌や書籍、TVなどで活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ