蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
アウシュヴィッツのタトゥー係
|
著者名 |
ヘザー・モリス/著
|
著者名ヨミ |
ヘザー モリス |
出版者 |
双葉社
|
出版年月 |
2019.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209796317 | 933.7/モ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000567027 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アウシュヴィッツのタトゥー係 |
書名ヨミ |
アウシュヴィッツ ノ タトゥーガカリ |
著者名 |
ヘザー・モリス/著
金原 瑞人/訳
笹山 裕子/訳
|
著者名ヨミ |
ヘザー モリス カネハラ,ミズヒト ササヤマ,ユウコ |
出版者 |
双葉社
|
出版年月 |
2019.9 |
ページ数 |
351p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-575-24204-1 |
ISBN |
978-4-575-24204-1 |
分類記号 |
933.7
|
内容紹介 |
1942年、アウシュヴィッツ。収容所で生きのびるため、同胞に番号を刺青する役を選んだユダヤ人の男は、ある日その列に並ぶ一人の女と恋に落ちる。そして「必ず生きて、この地獄を出よう」と誓い…。実話に基づく物語。 |
著者紹介 |
脚本家。 |
(他の紹介)内容紹介 |
20世紀初頭、「欧州のへそ」プラハにはあらゆる前衛芸術の波が流れ込んだ。ダダ、イタリア未来派、ハンガリーの行動主義、バウハウスの機能主義、ロシアの生産主義―。そこに生じたダイナミックな交流を俯瞰し、「生活とアートの詩的統合」を目指した運動に、今にいたるチェコ・カルチャーの魅力の源流を探る。チェコ・モダニズム・デザインの精華たる当時の本・冊子などカラー図版二〇〇余点を収録。 |
(他の紹介)目次 |
立体表現主義の誕生―パリ・ベルリン・プラハ イタリア未来派の受容―ミラノ・パリ・プラハ デヴィエトスィルの結成―プラハ ダダの闖入―ベルリン・プラハ・ザーグレブ ベルリン未来派の旋風―ベルリン・プラハ ハンガリー行動主義の流入―ブダペシュト・ウィーン・プラハ 「構成主義=ポエティスム」の展開―プラハ・ブルノ バウハウスとの協働―ワイマール・プラハ・ブルノ シュルレアリスムとの共闘―パリ・プラハ・モスクワ 日本における「チェコ・アヴァンギャルド」 |
(他の紹介)著者紹介 |
西野 嘉章 1952年生。東京大学名誉教授、博士(文学)。2015年仏国レジョン・ドヌール勲章シュヴァリエ受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ