蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「ちゃんとしなきゃ」から解放されて自分らしく成長する教師になる方法
|
著者名 |
吉田 誠/著
|
著者名ヨミ |
ヨシダ,マコト |
出版者 |
東洋館出版社
|
出版年月 |
2024.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 210598462 | 374.3/ヨ/ | 教員資料 | 学校図支援 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000952360 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「ちゃんとしなきゃ」から解放されて自分らしく成長する教師になる方法 |
書名ヨミ |
チャント シナキャ カラ カイホウ サレテ ジブンラシク セイチョウ スル キョウシ ニ ナル ホウホウ |
著者名 |
吉田 誠/著
|
著者名ヨミ |
ヨシダ,マコト |
出版者 |
東洋館出版社
|
出版年月 |
2024.1 |
ページ数 |
271p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-491-05406-3 |
ISBN |
978-4-491-05406-3 |
分類記号 |
374.3
|
内容紹介 |
なぜ教師になりたいのか? どんな子どもに育てたいのか? 「自我発達段階論」をもとに教師としての現在地を確認し、本当にめざしたかった「教師像」「自分像」と出会いなおす方法を伝える。 |
著者紹介 |
博士(教育学)。道徳教育学を専門とする教育学者。ホワイトボード・ミーティング認定講師。 |
件名1 |
教員
|
(他の紹介)内容紹介 |
不安や恐れに動かされるのではなく、自分が本当になりたい「教師像」を追い求めて、自分史上最高の教師になる。なぜ教師になりたいのか?どんな子どもに育てたいのか?教師としての現在地とこれからを考え直すための全6章。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 学校で拡大再生産されるチャッターがもたらす問題(チャッターとは? チャッターがもたらす問題 ほか) 第2章 生涯学び続ける教師になるために―発達段階のパラダイムシフトを知る(従来の発達段階論に潜む支配被支配の構造―ピラミッド構造とホラーキー構造 年齢とともに発達段階が進むとは限らない―発達段階の逆転現象と社会組織の発達段階 ほか) 第3章 どんな教師になりたいのか?―自分の発達段階の重心と陥りやすい課題を意識する(こだわりと大切にしたいことを切り離す 例1 専門的な力量の高い教師になりたい 自己防衛的段階―コントロール欲求の課題 ほか) 第4章 どんな子どもに育てたいのか?―子どもの将来の発達を妨げるチャッター/チャッターを超えて発達を促すための視点(指導へのこだわりの背景にあるチャッターに気づく 例1 言われたことをきちんとできる 自己防衛的段階・規則志向的段階―「きちんとしなければいけない」/言われたことのよさや理由をともに考える ほか) 第5章 なぜ教師になりたいのか?・何のために教師をしているのか?―チャッター/魂の声(魂の声に従って志を育てる 例1 自分の得意な教科の能力を生かしたい 自己防衛的段階―「自分の力を認めさせなければ」/「自分の力を発揮したい」 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
吉田 誠 博士(教育学)。道徳教育学を専門とする教育学者。ホワイトボード・ミーティング認定講師。自我発達段階論に基づく道徳性発達研究の成果を活かし、教員研修や道徳科の授業づくりの助言指導を行っている。また、大学の「教職論」の授業でファシリテーション技法を用いて教師を目指す学生の成長を支援している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ