検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

魯迅の愛した内山書店  上海雁ケ音茶館をめぐる国際連帯の物語  

著者名 本庄 豊/著
著者名ヨミ ホンジョウ,ユタカ
出版者 かもがわ出版
出版年月 2014.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中009272618289.1/ウ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

矢野 耕平
376.8 376.83
入学試験(中学校)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000000576
書誌種別 図書
書名 魯迅の愛した内山書店  上海雁ケ音茶館をめぐる国際連帯の物語  
書名ヨミ ロジン ノ アイシタ ウチヤマ ショテン
副書名 上海雁ケ音茶館をめぐる国際連帯の物語
副書名ヨミ シャンハイ カリガネ チャカン オ メグル コクサイ レンタイ ノ モノガタリ
著者名 本庄 豊/著
著者名ヨミ ホンジョウ,ユタカ
出版者 かもがわ出版
出版年月 2014.2
ページ数 254p
大きさ 19cm
ISBN 4-7803-0682-8
ISBN 978-4-7803-0682-8
分類記号 289.1
内容紹介 大正時代から昭和初期にかけて、中国・上海市の共同租界日本居留民区にあった内山書店を舞台とする、日本人と魯迅ら中国文化人の交友関係を克明に追う。貴重な写真も掲載。
著者紹介 群馬県生まれ。東京都立大学(現在首都大学東京)卒。立命館宇治中学校・高等学校教諭、立命館大学兼任講師。専門研究は近代日本社会運動史、平和教育学。著書に「いじめる子」など。

(他の紹介)内容紹介 過熱する中学受験の受験者(首都圏)が、2023年には5万2600人(私立+国立)に上った。少子高齢化が進む日本において、異常な盛り上がりを見せており、“受験沼”にハマる家庭が増えている。本書は、指導歴30年を数えるベテラン塾講師が、「最強」と「最凶」の中学受験のあり方を、塾・学校関係者の証言を交えて解説するもの。「なぜ今受験にハマる親が増えているのか?」「最凶となる塾選びとは」「第一志望に合格すれば成功なのか?」など―。コロナ禍を経て様変わりする中学受験の最前線を解説するとともに、初期段階から入試本番までを詳解することで、「理想の中学受験」の在り方を提唱する。
(他の紹介)目次 序章 中学受験の「理想」を掲げよう
第1章 中学受験を始める上で考えること
第2章 わが子の世界を広げる受験勉強
第3章 塾が成績を上げられない理由
第4章 氾濫する受験情報
第5章 中高一貫校の特徴とその魅力
第6章 中学受験での親子の関わり
第7章 中学受験のお悩みQ&A
終章 ぼくのかんがえた「最強」の中学受験
特別座談会―わたしたちのかんがえた「最強」の中学受験(工藤誠一 聖光学院中学校高等学校校長×大井正智 鷗友学園女子中学高等学校校長×山本豊 株式会社早稲田アカデミー代表取締役社長×矢野耕平)
(他の紹介)著者紹介 矢野 耕平
 1973年生まれ。中学受験専門塾スタジオキャンパス代表。大手塾に13年間勤めたあと、2007年にスタジオキャンパスを設立、東京・自由が丘と三田の2教場を構える。国語専科 博耕房代表も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。