検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ツンドラの記憶  エスキモーに伝わる古事  

著者名 八木 清/編訳・写真
著者名ヨミ ヤギ,キヨシ
出版者 閑人堂
出版年月 2024.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑008987364388.7/ツ/一般図書成人室 在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000950883
書誌種別 図書
書名 ツンドラの記憶  エスキモーに伝わる古事  
書名ヨミ ツンドラ ノ キオク
副書名 エスキモーに伝わる古事
副書名ヨミ エスキモー ニ ツタワル フルコト
著者名 八木 清/編訳・写真
著者名ヨミ ヤギ,キヨシ
出版者 閑人堂
出版年月 2024.1
ページ数 111p
大きさ 21cm
ISBN 4-910149-05-9
ISBN 978-4-910149-05-9
分類記号 388.78
内容紹介 時にユーモラスで、時に難解な“魔法の言葉”を、極北の大地に生きる狩猟民は世代を超えて語り継いできた-。探検家ラスムッセンが未開の極地で採録した彼らの言葉を、写真とともに紹介するアンソロジー。
著者紹介 長野県生まれ。アラスカ州立大学フェアバンクス校ジャーナリズム学部卒業。極北のエスキモーやアリュートのポートレート、生活・文化、自然風景を撮影。日本写真協会新人賞、準田淵行男賞受賞。
件名1 伝説-グリーンランド
件名2 伝説-カナダ
件名3 伝説-アラスカ

(他の紹介)内容紹介 世界の始まり。生き物たちの奇談。精霊や魂にまつわる面妖な物語。人間と動物に区別がなく、同じ言葉を話していた時代の記憶。時にユーモラスで、時に難解な“魔法の言葉”を、極北の狩猟民は世代を超えて語り継いできた。探検家ラスムッセンが未開の極地で採録した彼らの伝承を中心に、長年エスキモー文化圏の人々や自然を撮影してきた写真家が選び、和訳したアンソロジー。
(他の紹介)目次 ノウサギが世界に光を灯した話
シロクマたちの会話を聞いた女
カアツィルニ
魔法の言葉
海獣の母、海の精霊ヌリアユク
言葉を話すウミガラス
ふたつの漫ろ話
孤児と大気の精霊
クヌークサユッカ
ナーツク
創世紀―ワタリガラスの話
俺たちは怖れているのだ
トナカイの魂の怒りに触れ大地に飲み込まれた女
イヴァルアージュクの歌
アヤグマヒャヒャ

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。