蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
昭和史からの警鐘 松本清張と半藤一利が残したメッセージ
|
著者名 |
吉田 敏浩/著
|
著者名ヨミ |
ヨシダ,トシヒロ |
出版者 |
毎日新聞出版
|
出版年月 |
2023.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 008924409 | 392.1/ヨ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000924419 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
昭和史からの警鐘 松本清張と半藤一利が残したメッセージ |
書名ヨミ |
ショウワシ カラ ノ ケイショウ |
副書名 |
松本清張と半藤一利が残したメッセージ |
副書名ヨミ |
マツモト セイチョウ ト ハンドウ カズトシ ガ ノコシタ メッセージ |
著者名 |
吉田 敏浩/著
|
著者名ヨミ |
ヨシダ,トシヒロ |
出版者 |
毎日新聞出版
|
出版年月 |
2023.10 |
ページ数 |
236p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-620-32786-0 |
ISBN |
978-4-620-32786-0 |
分類記号 |
392.107
|
内容紹介 |
松本清張と半藤一利は、かつて作家と編集者として共闘し、軍事の復活に警鐘を鳴らし続けた名コンビだった。軍事主導社会がもたらす悲劇を回避するために、彼らの先駆的な仕事を再検証する。『サンデー毎日』連載に大幅加筆。 |
著者紹介 |
大分県臼杵市生まれ。ジャーナリスト。「森の回廊」で大宅壮一ノンフィクション賞、「「日米合同委員会」の研究」で日本ジャーナリスト会議賞受賞。 |
件名1 |
日本-国防
|
件名2 |
国防政策
|
(他の紹介)内容紹介 |
『百人一首』は、誰によって、何の目的で作られたのか。長らく藤原定家が撰者とされてきたが、著者の最新の研究により、後人による改編が明らかとなった。成立の背景やアンソロジーとしての特色を解きほぐし、中世から現代までの受容のあり方を考えることで、和歌にまつわる森羅万象を網羅しているかのような求心力の謎に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
序章 『百人一首』とは何か―その始原へ 第1章 『百人一首』に至る道 第2章 『百人一首』の成立を解きほぐす 第3章 『百人一首』編纂の構図 第4章 時代の中で担ったもの 終章 変貌する『百人一首』―普遍と多様と |
(他の紹介)著者紹介 |
田渕 句美子 1957年生まれ。お茶の水女子大学大学院人間文化研究科博士課程退学。日本中世文学・和歌文学・女房文学専攻。現在、早稲田大学教育・総合科学学術院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ